画像を保存する
表示、調整した画像は、パソコンのハードディスクに保存できます。RAWデータのまま保存する方法と、JPEGまたはTIFFファイルに変換して出力する方法があります。
1 |
画像表示エリアを選択し、次のいずれかの操作を行う。
- 上書き保存するには:
ツールバーから (上書き保存)をクリックする。
画像が同じファイル名、ファイル形式のまま上書き保存されますが、ARW2.0以前の形式のRAWデータの場合は、ARW2.1形式に変換されます。
- ファイル名を変更して別ファイルとして保存するには:
ツールバーから (上書き保存)の右の をクリックして表示されるメニューから、[名前を付けて保存]を選択する。
保存のダイアログボックスが表示されます。
- RAWデータからJPEGやTIFFファイルに変換して保存するには:
[ファイル]メニューから[現像出力]を選択するか、ツールバーから (現像出力)をクリックする。
出力のダイアログボックスが表示されます。
|
2 |
ファイル名、ファイル形式、保存する場所を指定する。
保存する場所 |
任意のフォルダーを選択することができます。 |
ファイル名 |
ファイル名をテキストボックスに入力します。 |
ファイルの種類 |
ドロップダウンリストから、保存ファイル形式を選択します。
- JPEG:画像データの圧縮に向いています。[画質]で圧縮レベルを選択することができます。
- TIFF:高画質でのプリント時などに適しています。
- ARW*:RAWデータ (拡張子:ARW)
*ARW2.0以前の形式のRAWデータの場合は、ARW2.1形式に変換の上保存されます。
|
画質 |
ファイルの種類でJPEGを選択した場合に、圧縮レベルを指定できます。
圧縮率が高いレベルほどファイルサイズは小さくなり、低いほど高画質になります。
|
色空間 |
ファイルの種類でJPEGまたはTIFFを選択した場合に、色空間を[sRGB]、[AdobeRGB]、または[Wide
Gamut RGB]のいずれかから選択できます。TIFFを選択した場合は、8bit/16bitのいずれかにチェックを付けます。 |
保存範囲 |
ファイルの種類でJPEGまたはTIFFを選択した場合に、[トリミングと傾き補正]ボタンが有効になります。[トリミングと傾き補正]ボタンをクリックすると、ダイアログボックスが表示され、トリミングの範囲の指定と傾き補正の設定ができます。 |
横サイズ/縦サイズ |
保存画像の横サイズと縦サイズを100から10,000の間の値で設定します。縦横比は維持されるため、どちらか一方のサイズを設定すると、残りのサイズは自動的に入力されます。
|
|
3 |
XMPの書き出し機能
Image Data Converterで付けたカラーラベルや画像の評価(星マーク(★)の数)をXMP形式で書き出すことが可能です。
|