SONY
DPF-A72ファームウェアアップデートのご案内 画像データのバックアップ方法
画像データのバックアップには以下の方法があります。
  1. パソコンにバックアップする

    Windows(R)をお使いの場合は、こちらをご覧ください。
    Mac OSをお使いの場合は、こちらをご覧ください。
  2. メモリーカードにバックアップする場合は、こちらをご覧ください。
ご注意
メモリーカードに画像データをバックアップして、ファームウェアアップデートの後にバックアップした画像を内蔵メモリーに保存し直すと、画像の並び順や画像データのファイル名が変わる場合がありますので、パソコンでのバックアップを推奨いたします。
デジタルフォトフレームで表示することができない形式のファイルを、パソコンを使用して内蔵メモリーに保存している場合は、メモリーカードにはバックアップできません。パソコンでのバックアップを推奨いたします。
パソコンにバックアップをする場合、別売のUSBケーブル(B-TYPE)が必要となります。
パソコンにバックアップする
デジタルフォトフレームのメモリーカードスロットにメモリーカードが挿入されている場合は、全て抜いてください。

Windowsをお使いの場合

ご注意

以下の手順は、Windows Vista(R)の説明です。
お使いのOSにより画面表示、操作方法は異なる場合があります。

  1. デジタルフォトフレームの電源を入れます。

    液晶画面に内蔵メモリーに保存されている画像が表示されることを確認してください。

    ご注意
    デジタルフォトフレームの電源を入れた後にデモモード画面が表示された場合は、デジタルフォトフレームの内蔵メモリーには画像データがありませんので、画像データのバックアップをおこなう必要はありません。
  2. デジタルフォトフレームとパソコンをUSBケーブルで接続します。

    デジタルフォトフレームの液晶画面が下の表示になることを確認してください。デジタルフォトフレームとパソコンをUSBケーブルで接続します。

    USBケーブルの接続方法については、デジタルフォトフレームの取扱説明書の「コンピューターを使う」の章をご覧ください。
    USBケーブルを接続すると、パソコン側でいくつかのウィンドウが自動的に開くことがあります。その場合、これらのウィンドウは全て閉じてください。
  3. パソコンのデスクトップに新しいフォルダを作成します。

    デスクトップのアイコンがない適当なところを右クリックし、「新規作成」→「フォルダ」の順にクリックします。


    パソコンのデスクトップに新しいフォルダを作成します。デスクトップのアイコンがない適当なところを右クリックし、「新規作成」→「フォルダ」の順にクリックします。

    デスクトップに“新しいフォルダ”ができます。

  4. 「コンピュータ」を開きます。

    DPF-A72に相当する「リムーバブルディスク」アイコンをダブルクリックし、ウィンドウを開きます。

    「コンピュータ」を開きます。DPF-A72に相当する「リムーバブルディスク」アイコンをダブルクリックし、ウィンドウを開きます。

    デジタルフォトフレームの内蔵メモリーに保存されているフォルダや画像データが表示されます。

  5. 「新しいフォルダ」を開きます。

    デスクトップの「新しいフォルダ」アイコンをダブルクリックし、ウィンドウを開きます。

    「新しいフォルダ」を開きます。デスクトップの「新しいフォルダ」アイコンをダブルクリックし、ウィンドウを開きます。
  6. 4.で開いたDPF-A72に相当するリムーバブルディスクのウィンドウ上部の「編集」メニューから「すべてを選択」をクリックします。
    4.で開いたDPF-A72に相当するリムーバブルディスクのウィンドウ上部の「編集」メニューから「すべてを選択」をクリックします。

    内蔵メモリー内のすべてのフォルダやファイルが選択されます。

  7. 4.で開いたDPF-A72に相当するリムーバブルディスクのウィンドウ上部の「編集」メニューから「コピー」をクリックします。
    4.で開いたDPF-A72に相当するリムーバブルディスクのウィンドウ上部の「編集」メニューから「コピー」をクリックします。
  8. 5.で開いた「新しいフォルダ」のウィンドウ上部の「編集」メニューから「貼り付け」をクリックします。
    5.で開いた「新しいフォルダ」のウィンドウ上部の「編集」メニューから「貼り付け」をクリックします。
  9. コピーが終了したら、USBケーブルを外します。

    パソコンからUSBケーブルを抜くときは、その前に次の取り外し操作をおこなってください。
    (パソコンを使用中にデジタルフォトフレームの電源を切る場合も同様です)


    ご注意
    正しい取り出し操作をおこなわないと、記録メディアに記録されたデータが壊れることがあります。

    1. パソコンのタスクトレイ(通常は画面右下)にある「ハードウェアの取り外しまたは 取り出し」アイコンを(左)クリックし、「USB 大容量記憶装置デバイス - ドライブ(H:)を安全に取り外します」をクリックします。
      (※ドライブ名はパソコンの環境によって異なります。(ここではH))
    2. 「USB 大容量記憶装置デバイス'は安全に取り外すことができます」と表示されてからUSBケーブルを抜く、または記憶メディアを取り出してください。 パソコンの画面上ではファイル転送が終了しているように見えても、実際にはまだ続いていることがあります。 ファイル転送中にUSBケーブルを抜いたり記録メディアを取り出したりすると、記録メディアに記録されたデータが壊れることがあります。

    以上で、終了です。
←前のページに戻る


Mac OSをお使いの場合

ご注意
下記の説明の中のパソコン画面は、お使いのOS環境によって異なる場合があります。
  1. デジタルフォトフレームの電源を入れます。

    液晶画面に内蔵メモリーに保存されている画像が表示されることを確認してください。

    ご注意
    デジタルフォトフレームの電源を入れた後にデモモード画面が表示された場合は、デジタルフォトフレームの内蔵メモリーには画像データがありませんので、画像データのバックアップをおこなう必要はありません。
  2. デジタルフォトフレームとパソコンをUSBケーブルで接続します。

    デジタルフォトフレームの液晶画面が下の表示になることを確認してください。

    デジタルフォトフレームとパソコンをUSBケーブルで接続します。
    また、パソコンのデスクトップにDPF-A72に相当する「DPF」アイコンが表示されることを確認してください。

    パソコンのデスクトップにDPF-A72に相当する「リムーバブルディスク」アイコンが表示されます。
    (Unlabeled、Untitled、NO NAME などの名前が付く場合があります。)

    USBケーブルの接続方法については、デジタルフォトフレームの取扱説明書の「コンピューターを使う」の章をご覧ください。
    USBケーブルを接続すると、パソコン側でいくつかのウィンドウが自動的に開いたり、アプリケーションが自動的に起動したりすることがあります。その場合、これらのウィンドウやアプリケーションは全て終了してください。
  3. パソコンのデスクトップに新しいフォルダを作成します。

    パソコン画面上部の「ファイル」メニューから「新規フォルダ」をクリックします。
    パソコンのデスクトップに“名称未設定フォルダ”ができます。

    パソコンのデスクトップに新しいフォルダを作成します。パソコン画面上部の「ファイル」メニューから「新規フォルダ」をクリックします。

  4. パソコンのデスクトップのDPF-A72に相当する「DPF」アイコンをダブルクリックして、ウィンドウを開きます。

    デジタルフォトフレームの内蔵メモリーに保存されているフォルダやファイルが表示されます。


    パソコンのデスクトップのDPF-A72に相当する「リムーバブルディスク」アイコンをダブルクリックして、ウィンドウを開きます。
  5. 「名称未設定フォルダ」を開きます。

    パソコンのデスクトップの「名称未設定フォルダ」アイコンをダブルクリックし、ウィンドウを開きます。

    「名称未設定フォルダ」を開きます。パソコンのデスクトップの「名称未設定フォルダ」アイコンをダブルクリックし、ウィンドウを開きます。
  6. 4.で開いたDPF-A72に相当するリムーバブルディスクのウィンドウをクリックしてから、パソコン画面上部の「編集」メニューから「すべてを選択」をクリックします。
    4.で開いたDPF-A72に相当するリムーバブルディスクのウィンドウをクリックしてから、パソコン画面上部の「編集」メニューから「すべてを選択」をクリックします。内蔵メモリー内のすべてのフォルダやファイルが選択されます。
  7. パソコン画面上部の「編集」メニューから「6項目をコピー」をクリックします。
    パソコン画面上部の「編集」メニューから「6項目をコピー」をクリックします。
    ご注意
    「6項目をコピー」の項目数は、選択されたフォルダやファイルの数によって異なります。ここでは、合計6つのフォルダやファイルを選択したときを例にしています。
  8. 5.で開いた「名称未設定フォルダ」のウィンドウをクリックしてから、パソコン画面上部の「編集」メニューから「項目をペースト」をクリックします。
    5.で開いた「名称未設定フォルダ」のウィンドウをクリックしてから、パソコン画面上部の「編集」メニューから「項目をペースト」をクリックします。
    内蔵メモリーの画像データがパソコンにコピーされます。
  9. コピーが終了したら、USBケーブルを外します。

    パソコンからUSBケーブルを抜くときは、その前に次の取り外し操作をおこなってください。
    (パソコンを使用中にデジタルフォトフレームの電源を切る場合も同様です)


    ご注意
    正しい取り出し操作をおこなわないと、デジタルフォトフレームに保存された画像データが壊れることがあります。

    「DPF」アイコンを「ゴミ箱」にドラッグしてからUSBケーブルを抜いてください。 なお、USBケーブルを抜くときには、デジタルフォトフレームのアクセスランプが消灯していることを確認してください。

    パソコンの画面上ではファイル転送が終了しているように見えても、実際にはまだ続いていることがあります。 ファイル転送中にUSBケーブルを抜いたり記録メディアを取り出したりすると、記録メディアに記録されたデータが壊れることがあります。

    以上で、終了です。
←前のページに戻る
メモリーカードにバックアップする
初期化(フォーマット)直後のメモリーカードを用意します。初期化(フォーマット)の方法は、お使いのデジタルカメラの取扱説明書をご覧ください。

ご注意

ファームウェアアップデート用のメモリーカードは使用しないでください。メモリーカードにファームウェアアップデートファイルとバックアップした画像データが混在していると、ファームウェアアップデートが正常におこなわれない場合があります。

バックアップ用のメモリーカードは、内蔵メモリーの使用容量よりも容量の大きいメモリーカードをご使用ください。 メモリーカードの容量が内蔵メモリーの使用容量より小さいと、全ての画像をバックアップすることができません。 内蔵メモリーの使用容量の確認方法は<こちら>をご覧ください。
  1. デジタルフォトフレームの電源を入れます。

    液晶画面に内蔵メモリーに保存されている画像が表示されることを確認してください。
    (デジタルフォトフレームのメモリーカードスロットにメモリーカードが挿入されている場合は、全て抜いてください。)


    ご注意
    デジタルフォトフレームの電源を入れた後にデモモード画面が表示された場合は、デジタルフォトフレームの内蔵メモリーには画像データがありませんので、画像データのバックアップをおこなう必要はありません。
  2. 初期化(フォーマット)直後のメモリーカードを、デジタルフォトフレームのメモリーカードスロットに挿し込みます。

    デジタルフォトフレームの液晶画面に、以下のメッセージが表示されます。

    初期化(フォーマット)直後のメモリーカードを、デジタルフォトフレームのメモリーカードスロットに挿し込みます。
    リモコンまたはデジタルフォトフレームの「決定(決定)」ボタンを押して、このメッセージを消します。

  3. リモコンまたはデジタルフォトフレームの「メニュー」ボタンを押してメニューを表示し、 方向ボタンで「画像操作」タブを選び、方向ボタンで「書き出し」を選択して「決定(決定)」ボタンを押します。
    リモコンまたはデジタルフォトフレームの「メニュー」ボタンを押してメニューを表示し、方向ボタンで「画像操作」タブを選び、方向ボタンで「書き出し」を選択して「決定」ボタンを押します。
  4. 方向ボタンで「全ての画像を書き出す」を選択して「決定(決定)」ボタンを押します。
    方向ボタンで「全ての画像を書き出す」を選択して「決定」ボタンを押します。
  5. 方向ボタンで書き出し先のメモリーカードを選択して「決定(決定)」ボタンを押します。
    方向ボタンで書き出し先のメモリーカードを選択して「決定」ボタンを押します。
    上の図は、メモリースティックを使った場合を例にしています。
  6. 決定(決定)」ボタンで「新規」フォルダーを決定し、方向ボタンで「はい」を選択して「決定(決定)」ボタンを押します。
    「決定」ボタンで「新規」フォルダーを決定し、方向ボタンで「はい」を選択して「決定」ボタンを押します。
    内蔵メモリーの中の画像データが、メモリーカードにコピーされます。
  7. コピーが終了すると、下のメッセージが表示されます。「決定(決定)」ボタンを押してメッセージを消します。
    コピーが終了すると、メッセージが表示されます。「決定」ボタンを押してメッセージを消します。
  8. デジタルフォトフレームからメモリーカードを抜きます。

    以上で、終了です。
←前のページに戻る

ページTOPへ
Copyright 1995-2014 Sony Marketing (Japan) Inc.