カメラとMacをWi-Fi接続して、撮影した画像をMacに取り込めます。
ご準備
- Wi-Fi接続を行うには、カメラ側でアクセスポイントの登録が必要です。詳しくは付属の取扱説明書をご覧ください。
ワイヤレス自動取り込みの設定をする
-
カメラの画面上で、MENU -
(設定)-
(本体設定)-[USB接続設定]-[MTP]を選択する。
-
カメラとMacをUSBケーブルでつなぐ。
-
Finderを起動して[アプリケーション]をクリックし、[ワイヤレス自動取り込み]をダブルクリックする。
「ワイヤレス自動取り込み」の設定画面が表示される。
-
[画像の取り込み先設定]を選び[設定]クリックして、カメラに接続したMacを画像の取り込み先に設定する。
-
カメラをMacから取り外し、カメラの画面上でMENU -
(設定)-
(本体設定)-[USB接続設定]-[オート]を選択する。
画像を取り込む
-
Macを起動してログインする。
-
カメラの画面上で、MENU -
(パソコン保存)を選択する。
接続に成功すると、自動的に画像の取り込みが始まり、Macの画面の右下に取り込みの進捗が表示される。
画像の取り込みが完了すると、Macの画面にメッセージが表示される。
ご注意
- カメラにメモリーカードが挿入されていない場合、手順2で
(パソコン保存)が表示されません。
設定画面の各部説明

[画像の取り込み先設定] | カメラに接続したMacを画像の取り込み先に設定する。 |
[保存先] | 取り込んだ画像の保存先を設定する。 |
[変換] | 取り込んだAVCHD形式のビデオをMP4に変換して保存するかどうかを設定する。 MP4に変換した場合、AVCHD形式のビデオも保存される。 |
[Bonjour] | カメラとMacのWi-Fi接続を再設定する。 カメラの画面上でMENU - ![]()
|
商標について
- MacはApple Inc.の商標です。