ILCE-1
* 本体ソフトウェアVer.2.00以降
フラッシュ同調速度の上限速度をフルサイズ画角での撮影時は1/400秒、APS-C画角での撮影時は1/500秒に拡張することが可能です。
上限速度を拡張することにより、絞り値をより小さくできるので、背景をぼかした状態でフラッシュ撮影することができます。また、速いシャッタースピードで動く被写体に対してもブレを軽減しながらフラッシュ撮影が可能です。
(撮影)→ [シャッター/サイレント]→[シャッター方式]→[オート]、[メカシャッター]のいずれかを選ぶ。
(露出/色)→[フラッシュ]→[フラッシュ同調速優先]→[オート]、[入]のいずれかを選ぶ。
(シンクロ)ターミナルに接続する場合:[入]
露出値ステップ幅]
(露出/色)→ [露出補正] →[
露出値ステップ幅]→[0.3段]、[0.5段]のいずれかを選ぶ。

撮影]
(撮影)→ [画質/記録]→[
撮影]→希望の設定を選ぶ。
露出値ステップ幅]を[0.3段]に設定。ソニー製フラッシュ装着時。カメラにフラッシュを装着後、シャッタースピードを1/400秒(APS-Cサイズ専用レンズの場合は1/500秒)に設定すると、以下のように設定値の横に
(フラッシュ)アイコンが表示されます。
1/400
フラッシュ同調速度の上限速度を拡張している時、シャッタースピードを1/400秒(APS-C画角の場合は1/500秒)に設定して、
連続撮影: Hi+または
連続撮影: Hi で連続撮影を行うと連続撮影の速度が低下する場合があります。