動物や鳥の瞳などにピントを合わせる (動画撮影)
動物や鳥の瞳にピントを合わせて撮影する方法を紹介いたします。
撮影方法は3種類あり、撮影状況に応じて使い分けてください。
- モニター上の被写体をタッチで選択して簡単にピントを合わせたい場合におすすめです。
- 瞳を優先してピント合わせを行うが、瞳が見えなくなった場合は設定した[フォーカスエリア]でピント合わせを続けたい場合。
- [フォーカスエリア]の設定にかかわらず、一時的に画面全体で瞳にフォーカスを合わせたい場合。
- (マニュアルフォーカス)で被写体にピントを合わせたあとに、一時的に[被写体認識AF]で瞳にピントを合わせたい場合。
タッチ操作([タッチトラッキング])で瞳にピントを合わせたい場合
設定方法
-
静止画/動画/S&Q切換スイッチ
静止画/動画/S&Q切換スイッチで動画撮影モードを選ぶ。
-
[AF時の被写体認識]
MENU→ (フォーカス)→[被写体認識]→[AF時の被写体認識]→ [入]を選ぶ。
-
[認識対象]
MENU→ (フォーカス)→[被写体認識]→[認識対象]→[動物]、[鳥]または[動物/鳥]を選ぶ。
-
[被写体認識枠表示]
MENU→ (フォーカス)→[被写体認識]→[被写体認識枠表示]→[入]を選ぶ。
-
[タッチ操作]
MENU→ (セットアップ)→[タッチ操作]→[タッチ操作]→ [入]を選ぶ。
-
[撮影画面]
MENU→(セットアップ)→[タッチ操作]→[撮影画面]→メニュー項目を選び、以下の設定をする。
- [撮影画面]: [入]
- [撮影時のタッチ機能]: [タッチトラッキング]または[タッチトラッキング+AE]を選ぶ。
ヒント
ファンクションメニューに[撮影時のタッチ機能]を登録しておくと、そのアイコンをタッチすることでも[撮影時のタッチ機能]の設定を変更できます。
関連したカメラのヘルプガイド
使い方ガイド
タッチ操作([タッチトラッキング])で瞳にピントを合わせる
タッチ操作([タッチトラッキング])で被写体の瞳の近くを選択します。
その被写体の瞳を認識すると瞳の周りに白い枠が表示され、ピントを合わせ続けることができます。
瞳に認識枠(白色)が表示されている状態
ヒント
[撮影時のタッチ機能]を[タッチトラッキング+AE]にすると、タッチした被写体に合わせて明るさが設定されます。また、タッチ後に明るさ調整バーをスライドさせることで明るさを微調整することもできます。
ご注意
- 被写体または撮影環境によっては、瞳を認識しない場合があります。「認識しやすい被写体について」をご覧ください。
- 瞳にピントが合っていない場合は、タッチトラッキング設定で瞳をタッチすると、よりピントが合いやすくなります。
- 認識が途切れやすいときは、[AF乗り移り感度]設定を低くするとピントを安定させることができます。
- 昆虫のようにサイズが小さく動きが速い被写体を撮影するときは、シャッターの設定を速くすると、認識しやすくなります。
トラッキングと被写体認識の連携、認識部位の優先度と限定について
[AF時の被写体認識]を[入]にした場合、トラッキング機能で被写体を追従中に瞳などを認識するとフォーカス枠は自動で認識した場所に移動します。
瞳、頭、体、トラッキングの順番で、優先してピントを合わせる部位などをカメラが自動的に選択します。
ここでは[認識対象]を[動物]に設定した場合の説明をいたします。
-
遠くの被写体をトラッキングしています。
-
近づいて体を認識。
-
さらに近づいて瞳を認識。
-
近くても後ろ向きになるなど瞳が見えないときは頭や体を認識。
ご注意
- 設定した[認識対象]とは違う被写体や部位に認識枠が出ることもあります。すべての動物や鳥の部位を認識できるわけではありません。
狙う瞳を任意に切り換える
* 被写体が鳥のときは、ピントを合わせる瞳の左右を切り換えることはできません。
モニター上の瞳の周辺をタッチするとピントを合わせる瞳の左右を切り換えることができます。
モニター上でピントを合わせたい瞳の周辺をタッチする
ピントを合わせる瞳が切り換わる
フォーカスエリアを使用して瞳にピントを合わせたい場合
設定方法
-
静止画/動画/S&Q切換スイッチ
静止画/動画/S&Q切換スイッチで動画撮影モードを選ぶ。
-
[AF時の被写体認識]
MENU→ (フォーカス)→[被写体認識]→[AF時の被写体認識]→ [入]を選ぶ。
-
[認識対象]
MENU→ (フォーカス)→[被写体認識]→[認識対象]→[動物]、[鳥]または[動物/鳥]を選ぶ。
-
[被写体認識枠表示]
MENU→ (フォーカス)→[被写体認識]→[被写体認識枠表示]→[入]を選ぶ。
-
[フォーカスモード]
MENU→ (フォーカス)→[AF/MF]→[フォーカスモード]→ [コンティニュアスAF]を選ぶ。
-
[フォーカスエリア]
MENU→ (フォーカス)→[フォーカスエリア]→[フォーカスエリア]→希望の設定項目を選ぶ。
使い方ガイド
[フォーカスエリア]で瞳にピントを合わせる
フォーカスエリア内の動物や鳥の瞳にピントが合うので、できるだけ広い範囲から瞳を見つけたい場合は[フォーカスエリア]を[ワイド]に設定しておきます。
瞳を見つける範囲を限定したい場合は[フォーカスエリア]を[スポット]や[ゾーン]などに設定しておきます。
瞳にピントを合わせることが可能になった状態の例
ここでは[認識対象]を[動物]に設定した場合の説明をいたします。
-
フォーカスエリア内にピントを合わせたい動物の目が入るようにします。
[フォーカスエリア]:[ゾーン]の場合
-
動物の瞳にピントを合わせることが可能になった場合は、瞳に白色の認識枠が表示されます。
ヒント
- [認識対象]をすばやく切り替えたい場合は、[認識対象切換]をカスタムキーに設定すると便利です。
- 画面内に動物の顔が小さく写っている場合や、複数の動物が映っている場合に特定の瞳にピントを合わせたい場合は、タッチ操作でトラッキングする被写体を選択をしたり、[フォーカスエリア]を[スポット]にして被写体に合わせると、認識しやすくなります。
ご注意
- 被写体または撮影環境によっては、瞳を認識しない場合があります。「認識しやすい被写体について」をご覧ください。
- フォーカスエリア内に動物の体が重なっている場合は、フォーカスエリア内に瞳がなくても、瞳 、頭、体の優先順位でピント合わせを行います。
狙う瞳を任意に切り換える
* 被写体が鳥のときは、ピントを合わせる瞳の左右を切り換えることはできません。
左右どちらの瞳にピントを合わせるかは、あらかじめMENU → (フォーカス)→[被写体認識]→[右目/左目選択]で設定できますが、以下の操作でも切り換え可能です。
[右目/左目切換]機能を割り当てたカスタムキーで切り換える場合
* [右目/左目切換]操作は、シャッターボタンを半押ししていないときに有効です。
[右目/左目選択]を[右目]または[左目]に設定している場合は、[右目/左目切換]を割り当てたカスタムキーを押すたびにピントを合わせる瞳の左右を切り換えることができます。
[右目/左目選択]を[オート] に設定している場合は、[右目/左目切換]を割り当てたカスタムキーで一時的にピントを合わせる瞳の左右を切り換えることができます。
ご注意
[右目/左目選択]を[オート] に設定している場合、以下の様な操作などを行うと一時的な左右の選択は解除され、カメラが自動的に瞳を選択する状態に戻ります。
- コントロールホイールの中央を押す
- MENUボタンを押す
フォーカスエリアの位置からトラッキングを行う
- カスタムキーの[押す間トラッキング]または[再押しトラッキング]を使用すると、カスタムキーの操作でトラッキングを開始できます。
- フォーカスエリアを[中央固定]、[スポット]または[拡張スポット]に設定しておくと、設定したフォーカスエリアの位置からトラッキングを開始します。
- フォーカスエリアを[ワイド]または[ゾーン]に設定しておくと、エリア内で認識している被写体の位置からトラッキングを開始します。
- トラッキング中は、フォーカスエリアの設定にかかわらず、画面全体内でトラッキングします。
- [押す間トラッキング]を割り当てたカスタムキーを押してピントを合わせる場合
割り当てたカスタムキーを押している間、被写体をトラッキングします。 - [再押しトラッキング]を割り当てたカスタムキーを押してピントを合わせる場合
カスタムキーを押すと、被写体のトラッキングを開始し、もう一度カスタムキーを押すとトラッキングを終了します。
- [押す間トラッキング]を割り当てたカスタムキーを押してピントを合わせる場合
- カスタムキーを使用するには、以下の設定をしておきます。
MENU→ (セットアップ)→[操作カスタマイズ]→[カスタムキー/ダイヤル設定]を選び、機能割り当てるボタンを選択後、(フォーカス)→[フォーカスエリア]→[押す間トラッキング]または[再押しトラッキング]を設定。 - カスタムキー操作によるトラッキングは、フォーカスモード設定がマニュアルフォーカスでも使用できます。
カスタムキーの[被写体認識AF]機能を使用して瞳にピントを合わせたい場合
設定方法
-
静止画/動画/S&Q切換スイッチ
静止画/動画/S&Q切換スイッチで動画撮影モードを選ぶ。
-
[カスタムキー/ダイヤル設定]
MENU→ (セットアップ)→[操作カスタマイズ]→[カスタムキー/ダイヤル設定]を選び、機能を割り当てるボタンを選択後、(フォーカス)→[被写体認識]→[被写体認識AF]を設定。
* 割り当てるボタンによっては[被写体認識AF]を選択できない場合があります。
-
[認識対象]
MENU→ (フォーカス)→[被写体認識]→[認識対象]→[動物]、[鳥]または[動物/鳥]を選ぶ。
-
[被写体認識枠表示]
MENU→ (フォーカス)→[被写体認識]→[被写体認識枠表示]→[入]を選ぶ。
関連したカメラのヘルプガイド
使い方ガイド
[被写体認識AF]を割り当てたカスタムキーを押して瞳にピントを合わせる
[被写体認識AF]を割り当てたカスタムキーを押し、動物や鳥の瞳を認識すると白色の認識枠が表示されます。瞳が認識できない場合、被写体にズームすると瞳に認識枠が表示される場合があります。
ご注意
- 被写体または撮影環境によっては、瞳を認識しない場合があります。「認識しやすい被写体について」をご覧ください。
狙う瞳を任意に切り換える
* 被写体が鳥のときは、ピントを合わせる瞳の左右を切り換えることはできません。
左右どちらの瞳にピントを合わせるかは、あらかじめMENU → (フォーカス)→[被写体認識]→[右目/左目選択]で設定できますが、以下の操作でも切り換え可能です。
[右目/左目切換]機能を割り当てたカスタムキーで切り換える場合
[右目/左目選択]を[右目]または[左目]に設定している場合は、[右目/左目切換]を割り当てたカスタムキーを押すたびにピントを合わせる瞳の左右を切り換えることができます。
[右目/左目選択]を[オート] に設定している場合は、[右目/左目切換]を割り当てたカスタムキーで一時的にピントを合わせる瞳の左右を切り換えることができます。
ご注意
[右目/左目選択]を[オート] に設定している場合、以下の様な操作などを行うと一時的な左右の選択は解除され、カメラが自動的に瞳を選択する状態に戻ります。
- コントロールホイールの中央を押す
- MENUボタンを押す
認識しやすい被写体について
動物や鳥の種類、顔の向き、被写体の大きさ、複数の被写体が動き回るような場面など、撮影環境などによっては瞳/頭/体を認識できない場合があります。
以下をご参考にしてください。
認識しやすい[動物]の例
瞳を認識しやすい被写体の例
ネコのような顔立ち
イヌのような顔立ち
一部の草食動物
一部の草食動物
一部の小動物
一部の小動物
瞳や鼻など顔全体が良好に見える大きさと向き
(例:正面向きの場合)
瞳や鼻など顔全体が良好に見える大きさと向き
(例:横向きの場合)
頭や体を認識しやすい被写体の例
ネコのような体つき
イヌのような体つき
認識が苦手な[動物]の例
瞳の認識が苦手な被写体の例
「ネコ」や「イヌ」と顔立ちが大きく異なる動物
「ネコ」や「イヌ」と顔立ちが大きく異なる動物
顔や体に模様がある
顔が下や後ろを向いている、または顔の一部が隠れている
頭や体の認識が苦手な被写体の例
「ネコ」や「イヌ」と体つきが異なる動物
「ネコ」や「イヌ」と体つきが異なる動物
「ネコ」や「イヌ」と体つきが異なる動物
複雑な姿勢をしている
体の一部が隠れている
瞳や頭や体の認識が全般的に苦手な被写体の例
複数の動物が近くにいる
動きまわっている
逆光や暗い場所
黒い毛の動物や、顔が不明瞭な場合
ヒント
- 動物の頭などにピントが合っていないときは、被写体を認識しづらい場合があります。この場合は、一度頭などにピントを合わせておくと、認識しやすくなります。
認識しやすい[鳥]の例
瞳を認識しやすい被写体の例
「小鳥」のような顔立ち
「猛禽類」のような顔立ち
「水鳥」のような顔立ち
顔全体が良好に見え、小さすぎない大きさ
瞳とくちばしの形状が良好に見える顔の向き
瞳とくちばしの形状が良好に見える顔の向き
頭や体を認識しやすい被写体の例
「小鳥」のような体つき
「猛禽類」のような体つき
「水鳥」のような体つき
頭や体全体が良好に見え、小さすぎない大きさ
頭や体全体が良好に見え、小さすぎない大きさ
認識が苦手な[鳥]の例
瞳の認識が苦手な被写体の例
「小鳥」や「ワシやタカ」や「水鳥」と顔立ちが異なる鳥
(例:複雑な頭部の飾り羽やトサカなどがある鳥)
瞳や鳥の輪郭が不明瞭なケース
(例:瞳の判別が難しい柄)
瞳や鳥の輪郭が不明瞭なケース
(例:暗い場所や、黒い羽)
瞳や鳥の輪郭が不明瞭なケース
(例:背景と似たような色や柄)
複数の鳥が密集している場合
頭や体の認識が苦手な被写体の例
飾り羽による複雑な体の形状を持つ鳥
(例:複雑な頭部の飾り羽やトサカなどがある)
鳥の輪郭が不明瞭なケース
(例:複雑な姿勢)
鳥の輪郭が不明瞭なケース
(例:体の一部が隠れている)
鳥の輪郭が不明瞭なケース
(例:暗い場所)
鳥の輪郭が不明瞭なケース
(例:背景と似たような色や柄)
複数の鳥が密集している場合
ヒント
- 鳥の頭などにピントが合っていないときは、被写体を認識しづらい場合があります。この場合は、一度頭などにピントを合わせておくと、認識しやすくなります。
* このWebページで使用しているカメラのメニュー画面は簡略化して表示しております。実際のカメラの画面表示を正確に再現しているものではありません。
* Webページで使用している写真・イラストはイメージです。本機のサンプル写真ではありません。