はじめに

このヘルプガイドに記載された内容について

このヘルプガイドに記載された内容、およびその他の記載情報は、2013年5月現在のものです。

このヘルプガイドで使用している画面写真について

このヘルプガイドで使用している画面写真は、すべて開発中のものです。実際の画面とは異なる場合があります。

PlayMemories Studio™をご利用いただくには

PlayMemories Studio™をご利用いただくには「ソフトウェア使用許諾契約書」に同意していただく必要があります。「ソフトウェア使用許諾契約書」に同意いただけない場合はPlayMemories Studio™をご利用いただけません。PlayMemories Studio™をご利用いただくことにより「ソフトウェア使用許諾契約書」に同意いただいたものとみなします。「ソフトウェア使用許諾契約書」はこのヘルプガイドで事前にご確認いただけます。

使用上のご注意

このソフトウェアの解説書(このヘルプガイド)や注意事項、およびPlayStation®3の取扱説明書に書かれている注意事項をよくお読みのうえ、正しい方法でご使用ください。このソフトウェアはPlayStation®3専用です。PlayStation®3をプラズマテレビや、液晶方式以外のプロジェクションテレビ(スクリーン投影方式テレビ)につなぐと、画像の焼き付き(残像現象)が起こることがあります。特に、静止画をテレビ画面に表示したまま長時間放置すると、焼き付きが起こりやすくなります。

健康のためのご注意

光の刺激によって引き起こされる発作について

点滅を繰り返す画面や、その他の光の刺激によって、まれに、目の痛み、視覚異常、偏頭痛、けいれんや意識障害(失神など)などの症状(光感受性発作)が起きることがあります。こうした症状のある方は、事前に必ず医師に相談してください。

こんなときはすぐにプレイを中止してください

上記の症状に加え、頭痛、めまい、吐き気、疲労感、乗り物酔いに似た症状などを感じたときや、目、耳、手、腕、足など、身体の一部に不快感や痛みを感じたときは、すぐにプレイを中止してください。プレイを中止しても治らないときは、医師の診察を受けてください。

3D画像、3D立体視ゲームについて

3D画像の見え方には個人差があります。違和感を感じたり、立体に見えない場合は、3D機能のご使用をお控えください。最新情報については「3D画像を視聴する際のご注意」をご覧ください。なお、お子さま(特に6歳未満の子)の視覚は発達段階にあります。お子さまが3D画像を視聴したり、3D立体視ゲームをプレイしたりする前に、小児科や眼科などの医師にご相談いただくことをおすすめします。