SONY
DPF-A72ファームウェアアップデートのご案内
アップデート手順(プログラム更新の説明)
ご注意
アップデートの際(下記説明の「5−5」の操作中)は、アップデート中にACアダプターが外れるなどしてデジタルフォトフレームの電源が切れないよう、デジタルフォトフレーム本体やACアダプターを安定した場所に置いておこなってください。
アップデート中にデジタルフォトフレームの電源が切れると、故障の原因となります。
  1. アップデートファイルをダウンロードします

    下記のファイル(A72_V146.zip)をクリックするとダウンロードを開始します。
    ダウンロードしたファイルはパソコンのデスクトップ(推奨)に保存してください。

    Windows/Mac OS
    A72_V146.zip
    【ファイルサイズ:4.13 MB (4,337,999 bytes) 】

    ご注意
    このアップデートファイルは、DPF-A72専用です。他のソニー製デジタルフォトフレーム製品にはご使用になれません。
  2. ダウンロードしたアップデートファイルを解凍します

    ■ご使用のパソコンが Windows Vista(R)/Windows(R) 7 の場合

    1. 保存したファイル(A72_V146.zip)を右クリックします。
    2. 「すべて展開」をクリックします。
    3. “圧縮(ZIP形式)フォルダの展開”ウィンドウが表示されますので、「展開」をクリックします。
      パソコンのデスクトップにA72_V146フォルダが開いた状態で表示されます。

    ■ご使用のパソコンが Windows(R) XP の場合

    1. 保存したファイル(A72_V146.zip)を右クリックします。
    2. 「すべて展開」をクリックします。
    3. “圧縮フォルダの展開ウィザードの開始”が表示されますので、「次へ」をクリックします。
    4. 「次へ」をクリックします。
    5. 「完了」をクリックします。
      パソコンのデスクトップにA72_V146フォルダが開いた状態で表示されます。

    ■ご使用のパソコンが Windows(R) 2000 の場合

    • 解凍ツールを使用して、保存したファイル(A72_V146.zip)をパソコンのデスクトップに解凍してください。解凍すると、A72_V146フォルダができます。

    ■ご使用のパソコンが Mac OS の場合

    • 保存したファイル(A72_V146.zip)をダブルクリックします。
      パソコンのデスクトップにA72_V146フォルダができます。


    解凍してできたA72_V146フォルダの中に下記のアップデートファイルがあります。

    • DFA72V02.VUP

    (※)お使いのOS環境によっては拡張子(*.VUP、*.vup)が表示されない場合もあります。

    ご注意
    お使いのOS環境によってはダウンロードと同時に解凍される場合もあります。また、お使いのOS環境によっては、上記手順どおりに解凍できない場合があります。その際は、解凍ツールをご利用ください。
  3. 記録メディアを用意します

    ここでは、メモリースティック/メモリースティック デュオを使ってアップデートする場合を説明します。
    SDメモリーカード、xD-Picture Cardをご使用の場合にはメモリースティック/メモリースティック デュオをそれぞれのカードに置き換えてください。


    初期化(フォーマット)直後のメモリースティック/メモリースティック デュオを用意します。初期化(フォーマット)の方法は、お使いのデジタルカメラの取扱説明書をご覧ください。

    ご注意
    • メモリースティック/メモリースティック デュオは、お使いのデジタルカメラで初期化(フォーマット)したもの、またはメモリースティックの初期化(フォーマット)専用ソフトウェア「Memory Stick Formatter」で初期化(フォーマット)したものをご使用ください。
    • SDメモリーカード、xD-Picture Cardは、お使いのデジタルカメラで初期化(フォーマット)したものをご使用ください。
    • パソコンで初期化(フォーマット)した記録メディアは、初期化(フォーマット)形式によってはDPF-A72で認識できないためお勧めできません。
      やむを得ずパソコンで初期化(フォーマット)した記録メディアを使用する場合は、JPEG画像ファイルをコピーして、DPF-A72で表示ができることを確認してからご使用ください。

    ご注意
    メモリースティック/メモリースティック デュオは、必ず、初期化(フォーマット)直後のものをご使用ください。
  4. アップデートファイルを記録メディアへコピーします

    お客様の環境に応じて、以下のいずれかの方法でアップデートファイルをメモリースティック/メモリースティック デュオにコピーしてください。

    ■お使いのパソコンにメモリースティックスロットがある場合

    1. 初期化(フォーマット)したメモリースティック/メモリースティック デュオをパソコンのメモリースティックスロットに挿します。
    2. パソコンのデスクトップのA72_V146フォルダを開き、中のアップデートファイルをメモリースティック/メモリースティック デュオにコピーします。

      フォルダを作らずに、アップデートファイルをそのまま最上位階層(メモリースティック/メモリースティック デュオ直下の階層)にドラッグ&ドロップしてコピーします。

      【Windows Vista(R)で記録メディアの最上位階層(記録メディア直下の階層)にコピーした例】
      Windows Vista(R)で記録メディアの最上位階層(記録メディア直下の階層)にコピーした例
      ※ 画面の表示はお使いの環境により異なります。

    ■お使いのパソコンにメモリースティックスロットがない場合

    1. 初期化(フォーマット)したメモリースティック/メモリースティック デュオをデジタルカメラのメモリースティックスロットに挿します。
    2. デジタルカメラとパソコンをUSBケーブルで接続します。

      ご注意
      別売のUSBケーブル(B-TYPE)が必要となります。
    3. パソコンのデスクトップのA72_V146フォルダを開き、中のアップデートファイルをデジタルカメラのメモリースティック/メモリースティック デュオ(パソコンではリムーバブルディスクと認識されます)にコピーします。

      フォルダを作らずに、アップデートファイルをそのまま最上位階層(メモリースティック/メモリースティック デュオ直下の階層)にドラッグ&ドロップしコピーします。

      【Windows Vista(R)で記録メディアの最上位階層(記録メディア直下の階層)にコピーした例】
      Windows Vista(R)で記録メディアの最上位階層(記録メディア直下の階層)にコピーした例
      ※ 画面の表示はお使いの環境により異なります。

      ご注意
      デジタルカメラとパソコンの接続方法およびメモリースティック/メモリースティック デュオへのコピー方法については、お使いのデジタルカメラの取扱説明書をご覧ください。
  5. ファームウェアのアップデートをおこないます

    ご注意
    15の操作はすべて本体のボタンでおこなってください。 リモコンでは操作できません。
    • デジタルフォトフレームの電源が切れていること(デジタルフォトフレームの電源(電源)ボタンが赤色に点灯していること)を確認してください。
    • アップデートファイルをコピーしたメモリースティック/メモリースティック デュオをデジタルフォトフレームのメモリースティックスロットに挿します。
    • [VIEW MODE]ボタンを押しながら電源(電源)ボタンを押して、デジタルフォトフレームの電源を入れます。

      [VIEW MODE]ボタンは、下の画面が表示されるまで押し続けてください。
      液晶画面
      ご注意
      数分たっても液晶画面が上の画面にならなかったり、画面が乱れたりした場合は、デジタルフォトフレームからACアダプターケーブルを抜いて再び挿し、電源(電源)ボタンが緑色に点灯することを確認してから、電源(電源)ボタンで電源を切り、「5.ファームウェアのアップデートをおこないます」からもう一度おこなってください。それでも上の画面にならない場合は、お近くのソニーの相談窓口にご相談ください。
    • 決定(決定)]ボタンを押します。
      1分程度で液晶画面に下のメッセージが表示されます。
      液晶画面
      ご注意
      数分たっても液晶画面が上の画面にならなかったり、画面が乱れたりした場合は、デジタルフォトフレームからACアダプターケーブルを抜いて再び挿し、電源(電源)ボタンが緑色に点灯することを確認してから、電源(電源)ボタンで電源を切り、「5.ファームウェアのアップデートをおこないます」からもう一度おこなってください。それでも上の画面にならない場合は、お近くのソニーの相談窓口にご相談ください。
    • 決定(決定)]ボタンを押します。
      液晶画面が下の画面に変わり、ファームウェアのアップデートがおこなわれます。
      ※ファームウェアの書き込みには、1分20秒程かかります。
      液晶画面
      ご注意
      ファームウェアの更新中は、ACアダプターが外れるなどしてデジタルフォトフレームの電源が切れないよう、デジタルフォトフレーム本体やACアダプターを安定した場所に置いておこなってください。
      また、更新中にメモリースティック/メモリースティック デュオが抜けないようにしっかり挿し込んでおこなってください。
      デジタルフォトフレームの電源が切れたり、メモリースティック/メモリースティック デュオが抜けたりすると、故障の原因となります。

      ご注意
      ・「アップデートファイルが見つかりません」というエラーが発生したら
      原因: メモリースティック/メモリースティック デュオ内にファイルがありません。
      対応: メモリースティック/メモリースティック デュオにコピーしたファイルとコピー場所をパソコンでご確認後、「5. ファームウェアのアップデートをおこないます」を最初からやり直してください。

      ・「アップデートに失敗しました。「プログラム更新の説明」をご覧ください。」というエラーが発生したら
      原因: アップデートの途中でメモリースティック/メモリースティック デュオが抜けています。
      対応: 下記の「プログラム更新の説明」をクリックして開き、内容をご覧ください。
    • 液晶画面に完了のメッセージが表示されたら、電源(電源)ボタンを押して、デジタルフォトフレームの電源を切ります。
      液晶画面
    • デジタルフォトフレームからメモリースティック/メモリースティック デュオを抜きます。
  6. 更新後のバージョンを確認します
    1. 電源(電源)ボタンを押して、デジタルフォトフレームの電源を入れます。
    2. [メニュー]ボタンを押します。
    3. 方向ボタンで「設定」タブを選びます。
    4. 方向ボタンで「本体情報表示」を選択して、[決定(決定)]ボタンを押します。
    5. ファームウェアのバージョンが 「1.46.x.xx」 になっていることを確認してください。
      アップデートファイルを確認します。メモリーカードを挿入して[決定]を押してください。
    6. ファームウェアのバージョンを確認したら、[決定(決定)]ボタンを押します。
    7. [メニュー]ボタンを押します。
    8. デジタルフォトフレームの電源を切ります。

      以上でファームウェアのアップデートは終了です。
      アップデート後は、メモリースティック/メモリースティック デュオの中のアップデートファイルは必要ありません。
ご注意
ファームウェアアップデートの後、万が一内蔵メモリーに保存されていた画像データが損失、破損してしまった場合は、下記の「画像データを内蔵メモリーに戻す方法」の手順で、内蔵メモリーに画像データを保存し直してください。
←前のページに戻る
ページTOPへ
Copyright 1995-2014 Sony Marketing (Japan) Inc.