ILCE-1M2
|
3.00 |
2025-07-30 |
アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 - 画面に表示される撮影情報のレイアウトを、縦横どちらの向きにも対応しました。
- 「撮影モード」、「ドライブモード」、「フォーカスモード」の変更をダイヤルで行うかメニューで行うかを選択できるようになりました。
- メモリーカードのスロット1とスロット2に同時記録された画像を同時に「削除」、「レーティング」できるようになりました。
- 再生時にフォルダー名とファイル名が表示されるようになりました。
- 動画撮影中や撮影後に、クリップにOK/NG/KEEPの3種類のフラグを付けられるようになりました。
- FTP転送中にFTP転送予定の画像を選択して予約転送を中止できるようになりました。
- Transfer & Tagging から以下の設定ができるようになりました。
- 「FTP取り込み」からプロテクトした静止画を自動でFTP転送予約する設定
- 「FTPアップロードプリセット」からプロテクトした静止画・動画を自動でFTP転送予約する設定
- 「FTPアップロードプリセット」からFTP転送した静止画に自動でプロテクトする設定
* Transfer & Taggingは最新のバージョンにアップデートしてください。(ver.2.3.0以降(Android)、ver.2.3.1以降(iOS)) 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。 - Monitor & Control の機能に対応しました。
* Monitor & Controlは最新バージョン(ver.2.3.0以降)にアップデートしてください。 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。 - 真正性カメラソリューションで「電子署名書き込み」機能が「入」で撮影された画像を再生したときに表示される撮影日時が、サーバー日時からユーザー日時(カメラの内蔵時計)に変更になりました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です。(有償)
- 一部の報道機関以外のお客様へのライセンス(有償)の提供時期は未定です。
- 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
PDT-FP1
|
67.2.G.2.1 |
2025-07-24 |
- Android 15対応
- セキュリティ更新(セキュリティパッチレベルが2025年6月となります)
- 外部接続カメラのアサイン機能を強化しました。
|
ILME-FR7
|
3.00 |
2025-06-25 |
※以前のバージョンに関しての情報は、サービスに問合せお願いいたします。 アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 ご注意 - SETUPスイッチ4をOFFにしてからアップデートしてください。
SETUPスイッチ4がON状態でアップデートしたカメラは、強制的にIPアドレスが固定されるため、アップデート後に本機へ接続できなくなる可能性があります。 - WEBブラウザーからカメラにアクセスし、ファームウェアのバージョンアップを実施してください。詳しくはILME-FR7のヘルプガイドを参照ください。
- 本機のソフトウェアアップデートは、レンズを取り外し、パン・チルトロックを解除した状態で実施してください。
- 設定画面の設定値がうまく更新されない、表示されない場合は、Webブラウザーの古いキャッシュを削除してください。
- Lens Controllerをお使いの場合は、バージョンアップ後、もう一度設定を行う必要があります。
- Ver.3.00にアップデート後、Web App中の以下の該当機能で名称変更をする際、使用できる文字の種類に制限があります。それに伴い、従来ご使用いただけていた漢字やかな文字などの日本語文字がVer.3.00から入力できません。(2025年7月8日追記)
- プリセットポジション
- PTZトレース
- PTZオートフレーミングの構図プリセット
◆PTZオートフレーミング機能 - PTZオートフレーミング機能に対応しました。
- PTZオートフレーミング機能に目線空け効果を追加しました。
- 外部機器からPTZオートフレーミングを制御するためのCGIコマンドを追加しました。
◆リモート制作機能 ◆バーチャルプロダクション機能 - トラッキングデータ(free-d)の出力先を4つまで選択可能になりました。
- トラッキングデータ(free-d)のCameraオフセットが入力できるようになりました。
◆プリセットポジション機能 - プリセットポジション機能で時間が設定できるようになりました。
- プリセットポジション機能が全画素超解像ズームに対応しました。
- 超解像Zoom領域においては滑らかなZoom動作ができません。
◆ネットワーク機能 - SETUPスイッチから、IPアドレス(192.168.0.100)が固定可能になりました。
- Web メニューのネットワーク設定に関係なく、IP アドレスを固定することができます。
◆その他 - User 3D LUT使用時の画質を向上しました。
- Base LookがUser1~User16時および、Target DisplayがHDR(HLG)時のMatrix/Multi Matrixの調整範囲を向上しました。
- Ver.2.20以前と設定値に対する効果が変わりますので、Matrix/Multi Matrixを使用している場合は再調整してください。
- SDI出力の23.98PsFに対応しました。
- まれに全画素超解像ズームが1.0倍に遷移してしまう症状を改善しました。
|
ILCE-6700
|
2.00 |
2025-06-10 |
アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 - 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
- ユーザーLUT使用時の画質を向上しました。
- Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました。
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 撮影済の映像をスマートフォンやタブレットに転送している間に、新たな撮影ができるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへの転送を途中で中断しても再開が可能になりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへ転送していない差分のみ転送したり、転送中に転送する映像を追加できるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- カメラの画像を直接Creators' Cloudにアップロードできるようになりました。
- 事前にCreators' Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
* 国や地域によってはCreators' Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。 |
ZV-1M2
|
2.01 |
2025-06-03 |
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
ZV-1F
|
2.01 |
2025-06-03 |
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
ZV-E1
|
2.01 |
2025-05-21 |
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
ILCE-7M4
|
5.01 |
2025-05-21 |
ご注意 - Ver.1.01より前のバージョンからアップデートする場合は必ずVer.1.05にアップデートしたうえでVer.5.01以降にアップデートしてください。
- 「セキュリティ(IPsec)」機能に非対応となりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「アクセス認証」機能を「入」にしてお使いください。
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
ZV-E10M2
|
1.01 |
2025-04-22 |
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- ピクチャープロファイルの[HLG]、[HLG1]、[HLG2]、[HLG3]でカラーモードが正しく反映されない場合がある事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
|
ILCE-7SM3
|
4.00 |
2025-04-22 |
アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 ご注意 - 本機種のアップデートはメモリーカード版での提供となります。
- Ver.2.11以前のバージョンからアップデートする場合は必ずVer.3.01にアップデートしたうえでVer.4.00にアップデートしてください。Ver.3.01のダウンロードは以下のページをご確認ください。
Windows版 / macOS版 - ログ撮影モード追加によりピクチャープロファイルの見直しを行い、ガンマ設定のS-Log2は非搭載としました。今後はS-Log3をお使いください。
◆撮影・再生機能の追加 - 真正性カメラソリューションで活用する、静止画への「電子署名書き込み」機能に対応しました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です。(有償)
一部の報道機関以外のお客様へのライセンス(有償)の提供時期は未定です。 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
- 好みのLUTでモニター映像を表示しながら撮影ができるログ撮影モードを搭載しました。
- 撮影時のモニタリングに使用したLUTを編集時の映像に適用するためには、Catalyst Browse/Catalyst Prepareの最新バージョンをお使いください。
- 動画撮影中や撮影後に、クリップにOK/NG/KEEPの3種類のフラグを付けられるようになりました。
- 撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになりました。
- ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。
- 「グリッドラインの種類」に「黄金分割」を追加しました。
- ピント位置をずらしながら自動的に連続撮影を行える「フォーカスブラケット」撮影に対応しました。
- 露出ブラケットでずらす露出値と撮影枚数の設定が増えました。
- 再生時に「AEL」ボタン、「削除」ボタンに「カスタムキー設定」ができるようになりました。
◆FTP転送・ネットワーク機能の追加 * 国や地域によってはCreators' Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。 ◆その他 - カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「セキュリティ(IPsec)」機能に非対応となりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「アクセス認証」機能を「入」にしてお使いください。
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- 「ピクチャープロファイル」で「S-Cinetone」設定時に「ディテール」が効かない事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
※ Camera Remote SDKをご利用のお客様は、あわせて Camera Remote SDKのWebサイト もご確認ください。 国や地域によってはCamera Remote SDK を提供していない場合があります。 |
ILCE-7CR
|
2.00 |
2025-04-22 |
アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 ◆撮影・再生機能の追加 - 被写体の「認識対象」で「オート」を選択するとカメラが自動で人物/動物などの認識対象を選択できるようになりました。
- 動画撮影モード時にトラッキングしている被写体が構図内の同じ位置に保たれるように自動で構図の補正を行う、「フレーミング補正」に対応しました。
- 動画撮影時の手ブレ補正に「ダイナミックアクティブ」を追加しました。
- 動画撮影中や撮影後に、クリップにOK/NG/KEEPの3種類のフラグを付けられるようになりました。
- 撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになりました。
- ユーザーLUT使用時の画質を向上しました。
- ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。
- 「レーティング」などの複数の条件を使って再生する画像を絞り込むことができるようになりました。
- 「グリッドラインの種類」に「黄金分割」を追加しました。
- 任意のカスタム・グリッドラインを表示できるようになりました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です(有償)。国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
- 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
- 複数のIPTC Presetの登録/切替に対応しました。
◆FTP転送・ネットワーク機能の追加 - メディアへ書き込み中にFTP転送予約ができるようになりました。
- プロテクトした動画・静止画を自動でFTP転送予約できるようになりました。
- FTP転送で転送した動画/静止画に自動でプロテクトができるようになりました。
- 撮影済の映像をスマートフォンやタブレットに転送している間に、新たな撮影ができるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへの転送を途中で中断しても再開が可能になりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへ転送していない差分のみ転送したり、転送中に転送する映像を追加できるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- ネットワークストリーミングに対応しました。
- 事前にCreators' Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- カメラの画像を直接Creators' Cloudにアップロードできるようになりました。
- 事前にCreators' Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
- Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました。
* 国や地域によってはCreators' Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。 ◆その他 - カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- ピクセルマッピングが実行されるとカメラの動作が不安定になる場合がある事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
※ Camera Remote SDKをご利用のお客様は、あわせて Camera Remote SDKのWebサイト もご確認ください。 国や地域によってはCamera Remote SDK を提供していない場合があります。 |
ILCE-7CM2
|
2.00 |
2025-04-22 |
アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 ◆撮影・再生機能の追加 - 被写体の「認識対象」で「オート」を選択するとカメラが自動で人物/動物などの認識対象を選択できるようになりました。
- 動画撮影モード時にトラッキングしている被写体が構図内の同じ位置に保たれるように自動で構図の補正を行う、「フレーミング補正」に対応しました。
- 動画撮影時の手ブレ補正に「ダイナミックアクティブ」を追加しました。
- 動画撮影中や撮影後に、クリップにOK/NG/KEEPの3種類のフラグを付けられるようになりました。
- 撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになりました。
- ユーザーLUT使用時の画質を向上しました。
- ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。
- 「レーティング」などの複数の条件を使って再生する画像を絞り込むことができるようになりました。
- 「グリッドラインの種類」に「黄金分割」を追加しました。
- 任意のカスタム・グリッドラインを表示できるようになりました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です(有償)。国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
- 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
- 複数のIPTC Presetの登録/切替に対応しました。
◆FTP転送・ネットワーク機能の追加 - メディアへ書き込み中にFTP転送予約ができるようになりました。
- プロテクトした動画・静止画を自動でFTP転送予約できるようになりました。
- FTP転送で転送した動画/静止画に自動でプロテクトができるようになりました。
- 撮影済の映像をスマートフォンやタブレットに転送している間に、新たな撮影ができるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへの転送を途中で中断しても再開が可能になりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへ転送していない差分のみ転送したり、転送中に転送する映像を追加できるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- ネットワークストリーミングに対応しました。
- 事前にCreators' Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。*
- カメラの画像を直接Creators' Cloudにアップロードできるようになりました。
- 事前にCreators' Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.9.0以降)にアップデートしてください。 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
- Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました。
* 国や地域によってはCreators' Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。 ◆その他 - カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」 、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」または「WPA3」をお使いください。
- ピクセルマッピングが実行されるとカメラの動作が不安定になる場合がある事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
※ Camera Remote SDKをご利用のお客様は、あわせて Camera Remote SDKのWebサイト もご確認ください。 国や地域によってはCamera Remote SDK を提供していない場合があります。 |
ZV-E10
|
2.02 |
2025-04-16 |
ご注意 - 本機種のアップデートはWindows版、macOS版のみの提供となります。メモリーカード版は提供しておりません。
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
ILCE-7RM4A
|
1.11 |
2025-04-16 |
ご注意 - 本機種のアップデートはWindows版、macOS版のみの提供となります。メモリーカード版は提供しておりません。
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
ILCE-7M3
|
4.02 |
2025-04-16 |
ご注意 - Ver.3.10以前から本バージョンにアップデートを行うと、FTP転送設定が初期化されます。アップデート後に再設定をお願いいたします。
- 本機種のアップデートはWindows版、macOS版のみの提供となります。メモリーカード版は提供しておりません。
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
ILCE-7C
|
2.01 |
2025-04-16 |
ご注意 - 本機種のアップデートはWindows版、macOS版のみの提供となります。メモリーカード版は提供しておりません。
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 「WPA」、「WEP」機能に非対応となりました。Wi-Fi接続時に「WPA」、「WEP」の選択ができなくなりました。今後はよりセキュリティ強度の高い「WPA2」をお使いください。
- 動作安定性を改善しました。
|
ILCE-9M3
|
3.01 |
2025-04-15 |
- 「記録メディア」を「振り分け」に設定した際に、静止画撮影中に再起動する場合がある事象を改善しました。
- 「S-Log3」に設定して動画を撮影した時の「美肌効果」の効き具合を適切に修正しました。
|
ILCE-1
|
3.01 |
2025-04-15 |
ご注意 - 本機種のアップデートはメモリーカード版での提供となります。
- Ver.1.32以前のバージョンからアップデートする場合は必ずVer.2.01にアップデートしたうえでVer.3.01にアップデートしてください。Ver.2.01のダウンロードは以下のページをご確認ください。
Windows版 / macOS版
- 「記録メディア」を「振り分け」に設定した際に、静止画撮影中に再起動する場合がある事象を改善しました。
- 「押す間カスタム設定呼出」を登録したボタンが受け付けられない場合がある事象を改善しました。
|
ILME-FX30
|
5.02 |
2025-02-18 |
ご注意 - Ver.1.02以前のバージョンからアップデートする場合は必ずVer.1.05にアップデートしたうえでVer.5.02以降にアップデートしてください。Ver.1.05のダウンロードはこちら
ユーザーLUTを登録した状態のVer.5.00のカメラをVer.5.01にアップデートするとユーザーLUTの適用ができず、録画やカメラの操作ができなくなる事象を修正しました。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 現在Ver.5.00またはVer.5.01をお使いでユーザーLUTを登録しているお客様は、ユーザーLUTを再度登録し直したうえでVer.5.02のアップデートをお願いします。 本アップデートは、Ver.5.01で行った以下のアップデート内容も含んでいます。 |
ILME-FX3
|
6.02 |
2025-02-18 |
ユーザーLUTを登録した状態のVer.6.00のカメラをVer.6.01にアップデートするとユーザーLUTの適用ができず、録画やカメラの操作ができなくなる事象を修正しました。 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 現在Ver.6.00またはVer.6.01をお使いでユーザーLUTを登録しているお客様は、ユーザーLUTを再度登録し直したうえでVer.6.02のアップデートをお願いします。 本アップデートは、Ver.6.01で行った以下のアップデート内容も含んでいます。 |
ILX-LR1
|
2.00 |
2024-10-16 |
アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 - Camera Remote SDK Ver. 1.13.00以降の以下の機能に対応しました。
- 光学ズームの絶対位置指定
- フルリモート操作
- 露光通知タイミングの調整
- リモート制御とファイル転送の同時実行
- リモートからのファームアップデート
・ 詳細はこちら をご覧ください。 ・ 国や地域によってはCamera Remote SDKを提供していない場合があります。 - 撮影済の映像をスマートフォンやタブレットに転送している間に、新たな撮影ができるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.5.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへの転送を途中で中断しても再開が可能になりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.5.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへ転送していない差分のみ転送したり、転送中に転送する映像を追加できるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.5.0以降)にアップデートしてください。*
- PCリモート撮影の際にペアリングをしなくても本機とパソコンの接続ができるようになりました。
- User 3D LUT使用時の画質を向上しました。
- 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
- Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました。
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 動作安定性を改善しました。
* 国や地域によってはCreators' Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。 |
ILCE-7RM5
|
3.00 |
2024-09-12 |
一部の製品においてアップデートに失敗する事象が発生したため2024年9月13日に公開を停止しておりましたが、2024年10月9日に対策のうえ、再開いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 既にVer.3.00にアップデートがお済みでカメラが起動している場合は、そのままご使用いただいて問題はありません。(2024/10/9追記) アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 - 撮影済の映像をスマートフォンやタブレットに転送している間に、新たな撮影ができるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.5.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへの転送を途中で中断しても再開が可能になりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.5.0以降)にアップデートしてください。*
- スマートフォンやタブレットへ転送していない差分のみ転送したり、転送中に転送する映像を追加できるようになりました。
- Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.5.0以降)にアップデートしてください。*
- カメラの画像を直接Creators' Cloudにアップロードできるようになりました。
- 事前にCreators' Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.5.0以降)にアップデートしてください。 国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。
- ネットワークストリーミングに対応しました。
- 事前にCreators' Appで設定が必要です。詳しくはこちら をご覧ください。
Creators' Appは最新のバージョン(ver.2.5.0以降)にアップデートしてください。*
- Monitor & Controlに対応しました。
- カメラとワイヤレス接続し、スマートフォンやタブレット端末で映像モニタリングやリモートコントロールを実現する動画撮影に特化したモバイルアプリケーションです。
Monitor & Controlは最新のバージョン(ver.2.1.0以降)にアップデートしてください。国や地域によってはMonitor & Controlを提供していない場合があります。
- 撮影後、ショットマークの付いた動画フレームから自動的に静止画を作成できるようになりました。
- 1つのフォルダー番号に記録できる画像が最大9,999枚になりました。
- Wi-Fiの電波強度が表示されるようになりました。
- ブライトモニタリング中に「ピント拡大」「MF時自動ピント拡大」が使えるようになりました。
- カメラの最新ソフトウェアがある場合に通知が表示されるようになりました。
- 任意のカスタム・グリッドラインを表示できるようになりました。
- ご利用にはライセンスのインストールが必要です(有料)。国や地域によってはサービスを提供していない場合があります。
- HDMI出力時にオートレビューがカメラに表示されない場合がある事象を改善しました。
- 動作安定性を改善しました。
* 国や地域によってはCreators' Appを提供していない場合があります。詳しくはこちら をご覧ください。 |
ILME-FX6
|
5.02 |
2024-09-10 |
※以前のバージョンに関しての情報は、サービスに問合せをお願いいたします。 ご注意 - これまでContent Browser Mobileアプリをご利用いただいていたお客様へ
アップデートしたカメラはContent Browser Mobileアプリでの映像のモニタリングはできなくなります。 カメラのアップデート後はMonitor & Controlアプリ(Ver.2.0以降)をインストールしてご利用ください。
動作安定性を改善しました。 |
SEL100400GM
|
06 |
2024-02-08 |
- ILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応しました。
- Ver.04へアップデートした際に、カメラの撮影モードを S&Q モードあるいは4K動画モードに設定した以降はオートフォーカスとマニュアル フォーカスが機能しなくなる事象を修正しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。 *60コマ/秒、120コマ/秒連続撮影時は、レンズの絞り値は1コマ目で設定した絞り値に固定されます。ISO感度設定をAUTOにするか、撮影モードをP/Aモードで使用する事で、連写中も被写体輝度の変化に合わせた適正露光が可能です。
|
HVL-F60RM2
|
2.00 |
2024-01-10 |
アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 - 全シャッター領域でのグローバルシャッターシンクロ撮影に対応しました。
グローバルシャッター方式イメージセンサー搭載カメラを組み合わせて使用することで、カメラの持つシャッタースピード全域でフラッシュを同調して撮影することができます。従来のハイスピードシンクロ撮影(HSS)よりも効率的なフラッシュ露光が可能になります。 - フラッシュ充電優先設定を追加しました。
[CHG PRIORITY]を[STABLE]に設定すると、[NORMAL]に設定した場合に比べて充電時間が長くなるものの、より安定した発光が可能になります。
|
HVL-F46RM
|
2.00 |
2024-01-10 |
アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。 - 全シャッター領域でのグローバルシャッターシンクロ撮影に対応しました。
グローバルシャッター方式イメージセンサー搭載カメラを組み合わせて使用することで、カメラの持つシャッタースピード全域でフラッシュを同調して撮影することができます。従来のハイスピードシンクロ撮影(HSS)よりも効率的なフラッシュ露光が可能になります。 - フラッシュ充電優先設定を追加しました。
[CHG PRIORITY]を[STABLE]に設定すると、[NORMAL]に設定した場合に比べて充電時間が長くなるものの、より安定した発光が可能になります。
|
SEL70200GM2
|
04 |
2023-12-05 |
ILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応しました。 |
SEL70200G2
|
02 |
2023-12-05 |
ILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応しました。 |
SEL2470GM2
|
02 |
2023-12-05 |
ILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応しました。 |
SEL2070G
|
02 |
2023-12-05 |
ILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応しました。 |
SEL200600G
|
03 |
2023-12-05 |
ILCE-9M3の最高120コマ/秒のAF/AE追従連続撮影に対応しました。 |
SELP1650
|
02 |
2023-01-17 |
オートフォーカスの動作安定性を改善しました。 |
SEL24105G
|
02 |
2022-11-08 |
- ILCE-7RM5との組み合わせで手ブレ補正性能を向上しました。
- 動作安定性を向上しました。
|
FDR-AX60
|
1.02 |
2022-03-09 |
ご注意 アップデートを行うと、カメラの設定内容は初期状態に戻ります。アップデート後に再設定をお願いいたします。 同時ビデオ記録時の安定性の改善をしました |
FDR-AX45
|
1.02 |
2022-03-09 |
ご注意 アップデートを行うと、カメラの設定内容は初期状態に戻ります。アップデート後に再設定をお願いいたします。 同時ビデオ記録時の安定性の改善をしました |
ILCE-9M2
|
3.20 |
2021-12-02 |
- アクティブモードのFTP転送に対応しました
- 動作安定性の改善
|
SEL24F14GM
|
03 |
2021-11-18 |
長時間使用時の動作安定性を向上しました。 |
DSC-RX0M2
|
3.10 |
2021-11-09 |
動作安定性の向上 |
SEL50F12GM
|
02 |
2021-06-21 |
絞りリング操作で絞り値がまれに不安定になる事象を改善しました。 |
SEL70200GM
|
06 |
2021-06-03 |
特定の条件下において、AF時の動作安定性を改善します。 |
ZV-1
|
2.01 |
2021-04-01 |
・静止画モード時にまれにカメラが再起動する事象の修正 |
ILCE-6600
|
1.10 |
2020-09-03 |
アップデートされた機能の使い方はヘルプガイドを御覧ください - マウントアダプターLA-EA5[別売]に対応
全ての純正Aマウントレンズ(*1)で、カメラ本体の像面位相差AF(*2)に対応し、以下のAF機能・高速連写を実現しました。 - 像面位相差AF(*2)の広いAFカバーエリア
- リアルタイム瞳AF(人物/動物)やリアルタイムトラッキングなどの被写体認識を活用したAF
- AF/AE追従(*3)しながら最高10コマ/秒の高速連写
(*1)STFレンズはマニュアルフォーカス専用です。またマウントアダプター使用時はテレコンバーターはお使いいただけません。 (*2)マウントアダプターLA-EA5を使用して動画撮影をする際、オートフォーカスは動作しません。 (*3)AE追従は絞り値は1枚目固定でシャッター速度又はISO値での追従となります。
- その他の動作安定性向上
|
ILCE-7RM4
|
1.20 |
2020-08-06 |
アップデートされた機能の使い方はヘルプガイドを御覧ください - マウントアダプターLA-EA5[別売]に対応 (2020年9月3日 追記)
全ての純正Aマウントレンズ(*1)で、カメラ本体の像面位相差AF(*2)に対応し、以下のAF機能・高速連写を実現しました。 - 像面位相差AF(*2)の広いAFカバーエリア
- リアルタイム瞳AF(人物/動物)やリアルタイムトラッキングなどの被写体認識を活用したAF
- AF/AE追従(*3)しながら最高10コマ/秒の高速連写
(*1)STFレンズはマニュアルフォーカス専用です。またマウントアダプター使用時はテレコンバーターはお使いいただけません。 (*2)マウントアダプターLA-EA5を使用して動画撮影をする際、オートフォーカスは動作しません。 (*3)AE追従は絞り値は1枚目固定でシャッター速度又はISO値での追従となります。
- SEL1224GMを使用して動画を撮影するときのAF動作安定性の向上
- その他の動作安定性向上
|
HVL-F60RM
|
2.01 |
2020-04-21 |
・発光安定性向上 |
HVL-F45RM
|
2.01 |
2020-04-21 |
・発光安定性向上 |
FA-WRC1M
|
3.01 |
2020-04-21 |
・発光安定性向上 |
SEL135F18GM
|
02 |
2020-01-16 |
・ILCE-9、ILCE-9M2、ILCE-7RM4との組み合わせにおいて絞りの応答性が向上します。 ・ILCE-9(Ver.6.00以降)をお使いの方は「AF時の絞り駆動」メニューの「フォーカス優先」が選択可能になります。 |
ILCE-7RM3
|
3.10 |
2019-12-17 |
アップデートされた機能の使い方はヘルプガイドを御覧ください - 外部フラッシュ設定機能の追加
カメラ側の操作によって、カメラに取り付けたフラッシュ/電波式ワイヤレスコマンダー(*)の設定ができるようになりました。 (*)対応機種(2019.12.17 現在) HVL-F60RM / HVL-F45RM はVer2.00以降へのアップデート、FA-WRC1Mはアップデート[近日公開予定]が必要です。 対応アクセサリのアップデートページはこちら - 動作安定性向上
|
DSC-RX10M4
|
2.00 |
2019-11-14 |
アップデートされた機能の使い方はヘルプガイドを御覧ください - リアルタイム瞳AFの動物対応
人物と動物の瞳を同時に検出することはできません。また、動物の種類、複数の動物、動き回るような撮影環境では、瞳を検出できない場合があります。詳しくはサポートサイトを御覧ください。 - リアルタイム瞳AFの操作性改善
シャッターボタン半押しに対応 - 動作安定性向上
|
ILCE-9
|
6.00 |
2019-09-24 |
- リアルタイム瞳AFの動物対応
動物に対応したリアルタイム瞳AFとトラッキング機能の併用が可能になりました。 人物と動物の瞳を同時に検出することはできません。また、動物の種類、複数の動物、動き回るような撮影環境では、瞳を検出できない場合があります。詳しくはサポートサイトを御覧ください。 - インターバル撮影機能の追加
- ワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BT[別売]に対応
- 操作性向上
- フォーカス枠の色を指定する機能の追加
- MENUボタンを押したときに、マイメニューを最初に表示する機能の追加
- 動作安定性向上
<ご注意> 本アップデート実施後にRemote Camera Toolを使用する場合は、Remote Camera Toolを最新バージョンに更新してご利用ください。 |
ILCE-6400
|
2.00 |
2019-06-13 |
アップデートされた機能の使い方はヘルプガイドを御覧ください - リアルタイム瞳AFの動物対応
人物と動物の瞳を同時に検出することはできません。また、動物の種類、複数の動物、動き回るような撮影環境では、瞳を検出できない場合があります。詳しくはサポートサイトを御覧ください。 - ワイヤレスリモートコマンダーRMT-P1BT[別売]に対応
- その他の動作安定性向上
|
ILCE-7SM2
|
3.01 |
2019-05-16 |
動作安定性の向上 |
ILCE-7RM2
|
4.01 |
2019-05-16 |
動作安定性の向上 |
ILCE-7M2
|
4.01 |
2019-05-16 |
動作安定性の向上 |
ILCE-6500
|
1.06 |
2019-05-16 |
動作安定性の向上 |
ILCA-99M2
|
1.01 |
2019-05-16 |
動作安定性の向上 |
CCB-WD1
|
02.0.0 |
2019-04-11 |
アップデートされた機能の使い方はヘルプガイドを御覧ください (1)DSC-RX0M2対応 カメラコントールボックスでDSC-RX0M2の下記の機能が使えるようになります。(2)基本性能向上- カメラコントロールボックスからPCへのファイル転送速度向上
- 最新ファイルの一括Import対応(各カメラの最新の1ファイルのみが対象)
- 全カメラ、全ファイルの一括Import対応
- ファイルサイズ4GB以上の動画ファイルの転送対応
40GB以下の動画ファイルが転送可能 - 同時に撮影されたコンテンツ識別のため、撮影タイミングをファイル名に反映する機能を追加
- その他、動作安定性向上
本アップデートを行ったカメラコントロールボックスはDSC-RX0バージョン3.00以降でご使用いただけます。DSC-RX0のアップデートはこちらを御覧ください |
ILCE-6000
|
3.21 |
2019-03-19 |
AF動作の安定性向上 |
DSC-RX0
|
3.01 |
2019-02-13 |
|
SEL1635GM
|
03 |
2019-01-22 |
一部のSEL1635GMとILCE-7M3またはILCE-7RM3との組み合わせにおいて、稀にレンズの初期化が安定しない事象の修正 注:本製品の発売開始時のバージョンはVer.02です。 |
FDR-AX700
|
1.01 |
2018-07-24 |
- S-Log設定時のピーキング表示レベル最適化
- ハイフレームレート撮影時における手ブレ補正の動作安定性向上
- その他動作の安定性向上
|
SELP18110G
|
02 |
2018-06-21 |
・FullMFモードにて稀にピントが合わせられない事象の改善 ・その他動作の安定性向上 |
RM-LVR3
|
2.01 |
2018-05-29 |
・動作の安定性向上 同時にご購入していただいた、アクションカムについても同時に本体ソフトウェアアップデートが必要です。アクションカムの本体ソフトウェアのアップデートについてはこちら |
HDR-AS50
|
1.01 |
2018-05-29 |
・PlayMemories Mobileからのリモート電源ON機能のAndroid 8対応 ・その他動作の安定性向上デジタルHDビデオカメラレコーダーアクションカムHDR-AS50Rをお買い求めのお客様は、付属のライブビューリモコン「RM-LVR3」のアップデートも必要です。 |
HDR-AS300
|
1.01 |
2018-05-29 |
・PlayMemories Mobileからのリモート電源ON機能のAndroid 8対応 ・その他動作の安定性向上デジタルHDビデオカメラレコーダーアクションカムHDR-AS300Rをお買い求めのお客様は、付属のライブビューリモコン「RM-LVR3」のアップデートも必要です。 |
FDR-X3000
|
1.01 |
2018-05-29 |
・PlayMemories Mobileからのリモート電源ON機能のAndroid 8対応 ・その他動作の安定性向上デジタル4Kビデオカメラレコーダー アクションカムFDR-X3000Rをお買い求めのお客様は、付属のライブビューリモコン「RM-LVR3」のアップデートも必要です。 |
ILCE-6300
|
2.01 |
2018-02-01 |
・SEL18135対応 ・動作安定性向上 |
SELP18105G
|
04 |
2017-07-27 |
MFモードでのズーム操作中にズームを停止した時のピント位置精度の改善及び安定性の向上 |
SEL85F14GM
|
02 |
2017-05-25 |
デジタル一眼カメラ ILCE-9における、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影対応 |
SEL70200G
|
03 |
2017-05-25 |
連続撮影時の絞り制御の安定性向上 |
SEL50F18F
|
03 |
2017-05-25 |
オートフォーカスの安定性向上 |
SEL50F14Z
|
02 |
2017-05-25 |
デジタル一眼カメラ ILCE-9における、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影対応 |
SEL2870
|
03 |
2017-05-25 |
連続撮影時の絞り制御の安定性向上 |
SEL2470Z
|
03 |
2017-05-25 |
連続撮影時の絞り制御の安定性向上 |
SEL2470GM
|
02 |
2017-05-25 |
オートフォーカスの安定性向上 |
SEL24240
|
02 |
2017-05-25 |
連続撮影時の絞り制御の安定性向上 |
SEL1635Z
|
02 |
2017-05-25 |
連続撮影時の絞り制御の安定性向上 |
LA-EA3
|
02 |
2017-05-25 |
デジタル一眼カメラ ILCE-9に装着し、連続撮影を[Hi]または[Mid]に設定した場合、最高10枚/秒のオートフォーカス被写体追従に対応
※対応レンズや設定には条件があります。詳しくはこちらをご覧ください) |
DSC-RX100M5
|
2.00 |
2017-03-30 |
1. アンダーウォーターハウジング [MPK-URX100A]使用時の利便性向上- ホワイトバランス設定に「水中オート」を追加
- フラッシュ発光部を上げた状態で、P/A/S/Mモードでも「発光禁止」を選択可能
2. その他の動作安定性向上
アンダーウォーターハウジング [MPK-URX100A]ご使用時は こちらもご覧ください。 |
DSC-RX100M4
|
2.00 |
2017-03-30 |
1. アンダーウォーターハウジング [MPK-URX100A]使用時の利便性向上- ホワイトバランス設定に「水中オート」を追加
- フラッシュ発光部を上げた状態で、P/A/S/Mモードでも「発光禁止」を選択可能
2. その他の動作安定性向上
アンダーウォーターハウジング [MPK-URX100A]ご使用時は こちらもご覧ください。 |
DSC-RX100M3
|
2.00 |
2017-03-30 |
1. アンダーウォーターハウジング [MPK-URX100A]使用時の利便性向上- ホワイトバランス設定に「水中オート」を追加
- フラッシュ発光部を上げた状態で、P/A/S/Mモードでも「発光禁止」を選択可能
2. その他の動作安定性向上
アンダーウォーターハウジング [MPK-URX100A]ご使用時は こちらもご覧ください。 |
FDR-AX55
|
1.02 |
2016-09-06 |
三脚使用でのパン/チルト操作時の、画像の安定性を向上しました。 |
FDR-AX40
|
1.02 |
2016-09-06 |
三脚使用でのパン/チルト操作時の、画像の安定性を向上しました。 |
ILCE-7S
|
3.20 |
2016-07-26 |
新レンズ(SEL70200GM)に対応するための本体アップデート |
ILCE-7R
|
3.20 |
2016-07-26 |
新レンズ(SEL70200GM)に対応するための本体アップデート |
ILCE-7
|
3.20 |
2016-07-26 |
新レンズ(SEL70200GM)に対応するための本体アップデート |
SEL35F28Z
|
03 |
2016-07-14 |
長時間MFモード連続使用に於けるフォーカス位置安定性の向上 ・対応機種:全てのE-mountボディ商品 |
SEL35F14Z
|
02 |
2016-07-14 |
長時間MFモード連続使用に於けるフォーカス位置安定性の向上 ・対応機種:全てのE-mountボディ商品 |
FDR-X1000V
|
1.10 |
2016-04-26 |
従来のSDXCカードに加え、SDHCカードにXAVC S動画が記録できるようになりました。
※SDHCメモリーカードにXAVC Sで長時間記録した場合は、4GBのファイルに分割されます。Action Cam Movie Creator または PlayMemories Homeで取り込むことで、1つのファイルとして扱うことができます。
※SDHCカードを利用してXAVC Sの動画を記録する場合、SDスピードクラス10、またはUHSスピードクラス1以上が必要です(100Mbps以上で記録する場合は、UHSスピードクラス3)。 |
FDR-AXP35
|
1.10 |
2016-04-26 |
従来のSDXCカードに加え、SDHCカードにXAVC S動画が記録できるようになりました。
※SDHCメモリーカードにXAVC Sで長時間記録した場合は、4GBのファイルに分割されます。PlayMemories Homeで取り込むことで、1つのファイルとして扱うことができます。
※SDHCカードを利用してXAVC Sの動画を記録する場合、SDスピードクラス10、またはUHSスピードクラス1以上が必要です(100Mbps以上で記録する場合は、UHSスピードクラス3)。 |
FDR-AX30
|
1.10 |
2016-04-26 |
従来のSDXCカードに加え、SDHCカードにXAVC S動画が記録できるようになりました。
※SDHCメモリーカードにXAVC Sで長時間記録した場合は、4GBのファイルに分割されます。PlayMemories Homeで取り込むことで、1つのファイルとして扱うことができます。
※SDHCカードを利用してXAVC Sの動画を記録する場合、SDスピードクラス10、またはUHSスピードクラス1以上が必要です(100Mbps以上で記録する場合は、UHSスピードクラス3)。 |
FDR-AX100
|
3.10 |
2016-04-26 |
従来のSDXCカードに加え、SDHCカードにXAVC S動画が記録できるようになりました。
※SDHCメモリーカードにXAVC Sで長時間記録した場合は、4GBのファイルに分割されます。PlayMemories Homeで取り込むことで、1つのファイルとして扱うことができます。
※SDHCカードを利用してXAVC Sの動画を記録する場合、SDスピードクラス10、またはUHSスピードクラス1以上が必要です(100Mbps以上で記録する場合は、UHSスピードクラス3)。 |
DSC-RX10M2
|
1.30 |
2016-04-26 |
従来のSDXCカードに加え、SDHCカードにXAVC S動画が記録できるようになりました。
※SDHCメモリーカードにXAVC Sで長時間記録した場合は、4GBのファイルに分割されます。PlayMemories Homeで取り込むことで、1つのファイルとして扱うことができます。
※SDHCカードを利用してXAVC Sの動画を記録する場合、SDスピードクラス10、またはUHSスピードクラス1以上が必要です(100Mbps以上で記録する場合は、UHSスピードクラス3)。 |
ILCE-5100
|
3.10 |
2016-03-17 |
ソニーの新レンズ性能を引き出す本体アップデート
(2016年より新発売のレンズ) |
FDR-AX1
|
4.00 |
2015-10-14 |
[1] USB外部記録メディアへのクリップコピーに対応 [2] 再生時のデータコード表示(AVCHD規格のみ)に対応 [3] 本器で記録したAVCHD動画の「PlayMemories Home」への取り込みに対応
※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
HDR-CX900
|
3.00 |
2015-03-12 |
[1] XAVC S動画から静止画を切り出せるようになりました [2] オートフォーカス性能を改善しました人物へのフォーカス追随性向上 |
RM-LVR2
|
2.00 |
2015-03-06 |
1. ループ録画設定機能を追加しました。 2. カメラ設定の「ホワイトバランス」「AE シフト設定」「音声記録設定」「風音低減設定」「ループ録画時間設定」に対応いたしました。 3. 画質設定機能を追加しました。 4. 動画記録フォーマット設定を追加しました。 5. 日時/エリア/サマータイム設定を変更いたしました。 6. 一部地域のタイムゾーンの更新をいたしました。
※ 1~4の機能は対応したカメラのみでご使用いただけます。 ・1~2: 2015年3月6日現在、FDR-X1000V、HDR-AS200Vが対象 ・3~4: 2015年3月6日現在、FDR-X1000Vが対象
※追加機能の使い方はヘルプガイドをご覧ください。 |
SEL55F18Z
|
02 |
2015-03-04 |
起動高速化 |
DSC-RX100M2
|
1.10 |
2015-01-20 |
オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。 |
DSC-RX100
|
1.10 |
2015-01-20 |
オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。 |
HDR-AZ1
|
1.01 |
2014-12-18 |
1. 日本以外の地域において、GPSログ(動画撮影時)や位置情報(静止画撮影時)が記録されない場合がある症状を改善しました。 2. ライブストリーミング機能で、画面サイズを1280x720に設定した場合に異なったサイズで配信される症状を改善しました。 |
ILCA-77M2
|
2.00 |
2014-12-11 |
1. オートフォーカス速度が向上しました。 2. 高いビットレート記録フォーマットXAVC Sに対応し、60p/30p/24p動画を記録することができるようになりました。 |
ILCE-5000
|
1.10 |
2014-10-30 |
“PlayMemories Camera Apps”のアプリ「スマートリモコン」ダウンロード版を使用する場合に、起動時間が長くなる場合があります。この症状を改善しました。「スマートリモコン」の内蔵版では本症状は発生しません。 |
DSC-HX60V
|
2.10 |
2014-10-30 |
PlayMemories Camera Appsのアプリ「スマートリモコン」ダウンロード版を使用する場合に、起動時間が長くなる場合があります。この症状を改善しました。「スマートリモコン」の内蔵版では本症状は発生しません。 |
DSC-HX400V
|
2.10 |
2014-10-30 |
PlayMemories Camera Appsのアプリ「スマートリモコン」ダウンロード版を使用する場合に、起動時間が長くなる場合があります。この症状を改善しました。「スマートリモコン」の内蔵版では本症状は発生しません。 |
DSC-WX350
|
2.00 |
2014-08-28 |
スマートフォンで本機を遠隔操作して、動画撮影ができるようになりました。 画質設定を、スタンダードに設定した場合の圧縮率を修正しました。 |
DSC-WX220
|
2.00 |
2014-08-28 |
スマートフォンで本機を遠隔操作して、動画撮影ができるようになりました。 画質設定を、スタンダードに設定した場合の圧縮率を修正しました。 |
DSC-RX10
|
2.00 |
2014-08-28 |
高ビットレートに対応した XAVC S規格 60p/30p/24p/120p 動画を記録する事ができるようになりました。 |
HDR-AS30V
|
3.00 |
2014-06-18 |
1. ライブビューリモコン「RM-LVR1」とのマルチカメラ接続機能を追加しました。
※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。
※ライブビューリモコン「RM-LVR1」のソフトウェアをVer.2.00以降にアップデートしてください。 |
HDR-AS100V
|
2.00 |
2014-06-18 |
1. ライブストリーミング機能を追加しました。 2. 静止画新機能を追加しました。 ・静止画モード切替:シングルショット/高速連写/モーションショットLE ・静止画撮影間隔:高速連写、モーションショットLE撮影時の連写設定 ・セルフタイマー:静止画撮影時のセルフタイマー設定 3. その他の機能改善
※ライブストリーミング機能をお楽しみいただくには、パソコン用ソフトウェア「ネットワーク設定ツール」をダウンロードして設定が必要になります。「USTREAMに動画を配信するには」をご覧ください。
※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
DSC-QX100
|
3.00 |
2014-04-14 |
PlayMemories Mobile で、シャッターボタンの半押しができるようになりました。 NFCワンタッチ接続時間が高速化されました。 |
DSC-QX10
|
3.00 |
2014-04-14 |
PlayMemories Mobile で、シャッターボタンの半押しができるようになりました。 NFCワンタッチ接続時間が高速化されました。 |
NEX-6
|
1.03 |
2014-03-19 |
ファストハイブリッドAF対応レンズの追加 SELP18105G、SEL35F28Z(※)、SEL55F18Z(※)、SEL2470Z(※)、SEL2870(※)、SEL70200G(※) および今後発売されるEマウントレンズ(※) ※中央エリアでファストハイブリッドAFが動作します |
NEX-5T
|
1.01 |
2014-03-19 |
ファストハイブリッドAF対応レンズの追加 SELP18105G、SEL35F28Z(※)、SEL55F18Z(※)、SEL2470Z(※)、SEL2870(※)、SEL70200G(※) および今後発売されるEマウントレンズ(※) ※中央エリアでファストハイブリッドAFが動作します |
NEX-5R
|
1.03 |
2014-03-19 |
ファストハイブリッドAF対応レンズの追加 SELP18105G、SEL35F28Z(※)、SEL55F18Z(※)、SEL2470Z(※)、SEL2870(※)、SEL70200G(※) および今後発売されるEマウントレンズ(※) ※中央エリアでファストハイブリッドAFが動作します |
RM-LVR1
|
2.00 |
2014-02-27 |
1. 時計表示形式設定機能を追加しました。 2. ボタンホールド機能を追加しました。 3. カメラ設定の「画角設定」と「手ブレ設定」に対応いたしました。 4. ズーム機能に対応いたしました。 5. 露出モードを自動的に「おまかせオート」にする機能を追加しました。 6. カメラの日時情報を自動的にリモコンの日時設定に合わせる機能に対応いたしました。 7. カメラのメディア状態表示に対応いたしました。 8. マルチカメラコントロール機能を追加しました。
※3,5,6,8の機能については対応したカメラでのみご使用いただけます。 2014年2月27日現在、対象となるカメラは以下となります。 ・3: HDR-AS15、HDR-AS30V、HDR-AS100Vが対象 ・5,6: DSC-QX10、DSC-QX100が対象 ・8: HDR-AS100Vが対象 ※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
SLT-A99
|
1.02 |
2013-08-27 |
1.デュアルAF対応レンズ追加 ・SAL50F14Z、SAL70200G2 2. HDMI同時出力モードの追加 動画撮影中に加え、動画撮影オフ時でも滑らかな60fps映像を外部モニターにHDMI同時出力できるようにしました。 ※動画モードかつ[HDMI情報表示]:[なし]時 |
NEX-7
|
1.03 |
2013-08-27 |
動画時のAF駆動方式を追加 将来のE-ountシステムの拡張性向上のため、動画時のAF駆動方式を増やしました。これによりE-Mountレンズの設計自由度が増え、 今後さらにお客様に満足いただけるレンズを提供できるようになります。 |
HDR-AS15
|
3.00 |
2013-06-24 |
スマートリモコンとファイル転送のシームレス切替に対応 (スマートフォンからの操作でリモコンモードとファイル転送モードを切り換えることができます。) アップデート後の本機仕様変更内容 (1) SENDモードの削除 (2) 撮影モード(動画モード/インターバル静止画記録モード)からのみWiFi接続可能 (3) 初期設定値変更 A,OFF(Auto Power Off):10sec → 60sec RMOTE(Remote) :OFF → ON。
※本機アップデートと別にアプリ “PlayMemoriesMobile” をVer3.0以降の最新版へのアップデートが必要です。 ※ “PlayMemoriesMobile” 以外のアプリをご使用のお客様はアプリ側の対応状況をご確認のうえ、本機のアップデートを実施してください。 ※アップデート後の取扱方法については「取扱説明書」をお使いのパソコンにダウンロードの上、本機の「取扱説明書」及び「ハンドブック」と合わせてお読みください。 ※最新のファームウェアアップデートをインストールすると、製品に含まれるオープンソースライブラリの一部と、そのようなライブラリに適用されるライセンス条項が更新され、いくつかの新しいオープンソースライブラリが追加されます。最新のライセンス情報については、このライセンスリストファイルをダウンロードしてください。 |
SLT-A77
|
1.07 |
2013-02-05 |
自動補正対応レンズの追加(6本) ・SAL18200、SAL20F28、SAL28F28、SAL50M28、SAL85F28、SAL100M28 |
SLT-A65
|
1.07 |
2013-02-05 |
自動補正対応レンズの追加(6本) ・SAL18200、SAL20F28、SAL28F28、SAL50M28、SAL85F28、SAL100M28 |
SLT-A57
|
1.04 |
2013-02-05 |
自動補正対応レンズの追加(6本) ・SAL18200、SAL20F28、SAL28F28、SAL50M28、SAL85F28、SAL100M28 |
SLT-A37
|
1.04 |
2013-02-05 |
自動補正対応レンズの追加(6本) ・SAL18200、SAL20F28、SAL28F28、SAL50M28、SAL85F28、SAL100M28 |
SEL50F18
|
02 |
2013-02-05 |
ファストハイブリッドAF機能の有効化
※本体ソフトウェアアップデートを実施しない場合でもコントラスト検出方式によるオートフォーカスが働きます |
SEL30M35
|
02 |
2013-02-05 |
ファストハイブリッドAF機能の有効化
※本体ソフトウェアアップデートを実施しない場合でもコントラスト検出方式によるオートフォーカスが働きます |
SEL18200LE
|
02 |
2013-02-05 |
ファストハイブリッドAF機能の有効化
- お持ちのレンズのレンズバージョンが「01」の場合、弊社にてアップデートを実施致します。「02」の場合はアップデートは必要ありません。レンズバージョンの確認方法はこちらをご覧ください。
- 詳細については下記のソニー使い方相談窓口にお問い合わせください。
- フリーダイヤル 0120-333-020 - 携帯電話・PHS・一部のIP電話などフリーダイヤルがご利用になれない場合 050-3754-9577 上記番号へ接続後、最初のガイダンスが流れている間に「402」+「#」 を押してください。直接、担当窓口へおつなぎします。(受付時間 月~金 9:00~18:00 / 土日祝 9:00~17:00)
【その他の注意事項】
- 本ソフトウェアアップデートを実施しない場合でもコントラスト検出方式によるオートフォーカスが働きます。
- ファストハイブリッドAF機能を搭載していないカメラにおいては、本ソフトウェアアップデートを実施しても機能に変化はありません。
- 本アップデートと合わせて、NEX-5RもしくはNEX-6をお持ちの方はの本体ソフトウェアのアップデートも必要です。『デジタル一眼カメラ「NEX-5R」、「NEX-6」ソフトウェアアップデートのお知らせ』からアップデートをお願いします。
- 新たなアップデートを公開した場合は最新バージョンに更新されます。
|
NEX-F3
|
1.01 |
2013-02-05 |
「SELP1650」の自動補正対応 |
NEX-5N
|
1.02 |
2013-02-05 |
1.「SELP1650」の自動補正対応 2. RAWデータフォーマットのバージョンアップ ※RAWデータ現像ソフト「Image Data Converter(イメージ データ コンバーター)」Ver.4.2以降にてRAWデータの歪曲収差補正が可能になります。最新版のダウンロードは こちら 3. 連続ブラケットモード設定の段数追加(1.0EV,2.0EV,3.0EVの段数が追加されます) 4.「SELP1650」の電源OFF時レンズ収納高速化 5.AF動作の安定性向上
※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
SEL55210
|
02 |
2012-11-16 |
ファストハイブリッドAF機能の有効化
※本体ソフトウェアアップデートを実施しない場合でもコントラスト検出方式によるオートフォーカスが働きます |
SEL24F18Z
|
02 |
2012-11-16 |
ファストハイブリッドAF機能の有効化
※本体ソフトウェアアップデートを実施しない場合でもコントラスト検出方式によるオートフォーカスが働きます |
SEL1855
|
02 |
2012-11-16 |
ファストハイブリッドAF機能の有効化
※本体ソフトウェアアップデートを実施しない場合でもコントラスト検出方式によるオートフォーカスが働きます |
SEL18200
|
02 |
2012-11-16 |
ファストハイブリッドAF機能の有効化
※本体ソフトウェアアップデートを実施しない場合でもコントラスト検出方式によるオートフォーカスが働きます |
NEX-C3
|
02 |
2011-12-15 |
マウントアダプター「LA-EA2」の対応 ※マウントアダプター「LA-EA2」使用時は、顔検出とスマイルシャッターの機能は使用できません。 ※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
NEX-5
|
05 |
2011-12-15 |
マウントアダプター「LA-EA2」の対応 ※マウントアダプター「LA-EA2」使用時は、顔検出とスマイルシャッターの機能は使用できません。 ※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
NEX-3
|
05 |
2011-12-15 |
マウントアダプター「LA-EA2」の対応 ※マウントアダプター「LA-EA2」使用時は、顔検出とスマイルシャッターの機能は使用できません。 ※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
NEX-VG10
|
03 |
2011-11-15 |
1. マウントアダプター「LA-EA2」の対応 2. MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加
※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
DSC-HX5V
|
02 |
2011-06-28 |
日本以外の特定の国や地域において、特定日にGPSを受信後、再度電源を入れた場合に本体時計の時刻が未設定状態になる症状の改善等。- 特定の国や地域: 北米、南米、ハワイ等(協定世界時よりマイナス時刻の地域)
- 特定日: 1/31、3/31、5/31、8/31、10/31(現地の日付)
|
SLT-A55
|
2.00 |
2011-06-20 |
1.「ピクチャーエフェクト」機能を追加 2. D-RANGEボタンによく使う別の機能を割り当てることができる機能を追加 3. ファインダー上で、すべての撮影情報を表示させないモードを追加 4. メニュー選択の操作性向上 5. 対応する外部フラッシュを使用して、ワイヤレス発光でハイスピードシンクロ撮影できる機能に対応 6. クリップオンLCDモニター「CLM-V55」などの外付けモニターを接続して使用した際の水準器対応
※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
SLT-A33
|
2.00 |
2011-06-20 |
1.「ピクチャーエフェクト」機能を追加 2.D-RANGEボタンによく使う別の機能を割り当てることができる機能を追加 3.ファインダー上で、すべての撮影情報を表示させないモードを追加 4.メニュー選択の操作性向上 5.クリップオンLCDモニター「CLM-V55」などの外付けモニターを接続して使用した際の水準器対応
※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
DSLR-A900
|
2.00 |
2010-12-02 |
1. レンズなし時のレリーズ設定の追加
レンズを取り付けていない状態でもシャッターを切れるように設定できるようになります。 2. 露出補正範囲の拡大
露出補正できる範囲が、±3段から±5段に拡大されます。 3. ブラケット撮影の段数追加
連続ブラケット撮影および1枚ブラケット撮影に「3段/3枚」(3段ずつずらして3枚撮影)の設定が追加されます。 4. オートフォーカスの動作向上
オートフォーカスの速度が向上します。使用レンズや被写体により効果は異なりますが、望遠系レンズでより向上します。 ※追加機能の使い方は取扱説明書をご覧ください。 |
LA-EA1
|
02 |
2010-10-04 |
Aマウントレンズ装着時のオートフォーカス機能の対応
対象となるレンズは以下のSAMレンズ、SSMレンズです。 <SAMレンズ> DT18-55mm F3.5-5.6 SAM [SAL1855] 28-75mm F2.8 SAM [SAL2875] DT55-200mm F4-5.6 SAM [SAL55200-2] DT30mm F2.8 Macro SAM [SAL30M28] DT35mm F1.8 SAM [SAL35F18] DT50mm F1.8 SAM [SAL50F18] 85mm F2.8 SAM [SAL85F28] <SSMレンズ> Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM [SAL1635Z] Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM [SAL2470Z] Distagon T* 24mm F2 ZA SSM [SAL24F20G] 70-200mm F2.8 G [SAL70200G] 70-300mm F4.5-5.6 G SSM [SAL70300G] 70-400mm F4-5.6 G SSM [SAL70400G] 300mm F2.8 G [SAL300F28G] 【その他の注意事項】 - Aマウントレンズ装着時のオートフォーカスは、Eマウントレンズ装着時より遅くなります(約2秒~約7秒 <当社測定条件に基づいて撮影した場合> 被写体や撮影時の明るさなどにより変わる場合があります)。
- オートフォーカス機能の対応には、デジタル一眼カメラ「NEX-3」、「NEX-5」(別売)のファームウェアアップグレードも必要となりますので、ご注意ください。
- オートフォーカス機能の対応には、レンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー 「NEX-VG10」(別売)のファームウェアアップグレードも必要となりますので、ご注意ください。(2010年11月18日 追記)
|
DSLR-A380
|
1.10 |
2009-11-26 |
[測光モード] が [中央重点平均測光] または [スポット測光] に設定されている場合に、ピントが合うと同時に露出も固定されるようになりました。(AF撮影時) |
DSLR-A330
|
1.10 |
2009-11-26 |
[測光モード] が [中央重点平均測光] または [スポット測光] に設定されている場合に、ピントが合うと同時に露出も固定されるようになりました。(AF撮影時) |
DSLR-A230
|
1.10 |
2009-11-26 |
[測光モード] が [中央重点平均測光] または [スポット測光] に設定されている場合に、ピントが合うと同時に露出も固定されるようになりました。(AF撮影時) |
DSC-G3
|
2 |
2009-03-25 |
マニュアルでDNSサーバのIPアドレスを入れないと場合によって「DNSタイムアウトエラー」が表示されWebサイトが表示できない症状の改善等 |
DSLR-A700
|
4.00 |
2008-09-16 |
1. 連続ブラケットおよび1枚ブラケットに「2段/3枚」の設定を追加 2. 高感度ノイズリダクションに「切」を追加 3. 高感度時の画質の向上 4. オートホワイトバランス/Dレンジオプティマイザーの性能向上 5. 縦位置グリップ取り付け時の通信信頼性の向上 |
VRD-MC5
|
30R2-BS24 |
2008-02-01 |
新機能の追加と特定症状の改善下記の新機能につきましては、追加になる新機能・取扱説明書をよく読んでご利用ください。 - ハンディカム(“メモリースティック”モデル、ハードディスクモデル、ハイブリッドプラスモデル)で“メモリースティック デュオ”に記録した映像を、「VRD-MC5」本体の“メモリースティック デュオ”スロット経由でダビングできるようになります。
ハンディカム以外の機器(デジタルカメラなど)で記録した動画はダビングできません - ハンディカムに搭載されている複数のメディア(ハードディスク、“メモリースティック デュオ”、内蔵メモリー)から「つづきダビング」を行えるようになります。
ソフトウェアアップデートを行わない場合は、単一メディアからの「つづきダビング」のみの対応となり、複数メディアを使用した場合、「つづきダビング」の情報がリセットされます - ハンディカム(Digital8/デジタルエイト)を使用して、アナログで記録された8ミリテープ、Hi8テープの映像をi.LINKケーブルを使用してダビングする際に発生する、音声が記録されない症状の解消。
- ハンディカム(DVテープモデル)からのダビング時、映像の間に無記録部分がある場合、<コピー保護信号を検出しました。録画できません>という表示がでて、ダビングがストップしてしまう症状の解消。
- DVテープのダビングが正常に行われずに、記録映像が黒画面となり、音声しか記録されない症状の改善。
- さまざまなDVDに、より安定した記録を可能にするなど、記録品質全般の向上。
|
DSLR-A100
|
1.04 |
2007-10-23 |
ズームレンズDT 55-200mm F4-5.6のレンズ情報(レンズ焦点距離)表示に対応 |
DSC-R1
|
2 |
2005-12-01 |
稀に撮影画面内に輝点状のノイズが現れる症状の改善 |
HDR-FX1
|
|
2005-01-14 |
DVモードで撮影時、音声記録で16bitモードを選択し、一旦電源を切った後に再度電源を入れて撮影した場合、液晶部には16bitと表示されるが、実際の記録は12bitでおこなわれる現象を修正しました。 |
DSC-T1
|
2 |
2004-04-02 |
特定症状の改善1. クイックレビュー表示中に画像の消去をおこなった時に確認された症状 - 2つ以上のフォルダを、記録メディアに作成している環境で、クイックレビュー表示中に、画像の消去を行うと、まれに意図しない別フォルダの画像を消去してしまったり、目的の画像が消去できない。
2. パソコンからカメラにUSB接続で画像ファイルの書き込みをおこなった時に確認された症状
- カメラとパソコンをUSB(USB2.0 Hi-Speedモード)で接続し、本機(記録メディア)に特定サイズの画像ファイルの書き込みをおこなったときに、送ったファイルが壊れることがある。
- 本機とパソコンをUSBで接続して、カメラ(記録メディア)に特定サイズのファイルを書き込み、消去を繰り返しおこなったときに、まれに記録メディア上の既存の画像ファイルを壊すことがある。
|
DSC-F828
|
2 |
2004-04-02 |
特定症状の改善1. クイックレビュー表示中に画像の消去をおこなった時に確認された症状 - 2つ以上のフォルダを、記録メディアに作成している環境で、クイックレビュー表示中に、画像の消去を行うと、まれに意図しない別フォルダの画像を消去してしまったり、目的の画像が消去できない。
2. パソコンからカメラにUSB接続で画像ファイルの書き込みをおこなった時に確認された症状
- カメラとパソコンをUSB(USB2.0 Hi-Speedモード)で接続し、本機(記録メディア)に特定サイズの画像ファイルの書き込みをおこなったときに、送ったファイルが壊れることがある。
- 本機とパソコンをUSBで接続して、カメラ(記録メディア)に特定サイズのファイルを書き込み、消去を繰り返しおこなったときに、まれに記録メディア上の既存の画像ファイルを壊すことがある。
|