タッチ操作でピントを合わせる位置を指定する (動画撮影)
タッチした被写体にピントを合わせます。*
* ファインダー撮影時、この機能は使用できません。
- [
フォーカスモード]が
[コンティニュアスAF]の場合
- 一時的に
[マニュアルフォーカス]になり、フォーカスリングでピントを調整できます(スポットフォーカス)。
- 一時的に
- [
フォーカスモード]が
[マニュアルフォーカス]の場合
- 一時的に
[コンティニュアスAF]になり、被写体に自動でピントが合います。
- 一時的に
スポットフォーカス
設定方法
静止画/動画/S&Q切換ダイヤルを(動画)にして、動画撮影モードにします。
-
[
フォーカスモード]
MENU→
(フォーカス)→[AF/MF]→[
フォーカスモード]→
[コンティニュアスAF]を選ぶ。
-
[
フォーカスエリア]
MENU→
(フォーカス)→[フォーカスエリア]→[
フォーカスエリア]→[ワイド]、[ゾーン]、[中央固定]のいずれかを選ぶ。
-
[タッチ操作]
MENU→
(セットアップ)→[タッチ操作]→[タッチ操作]→ [入]を選ぶ。
-
[タッチパネル/タッチパッド]
MENU→
(セットアップ)→[タッチ操作]→[タッチパネル/タッチパッド]→ [両方有効]または[タッチパネルのみ]を選ぶ。
-
[撮影時のタッチ機能]
MENU→
(セットアップ)→[タッチ操作]→[撮影時のタッチ機能]→[タッチフォーカス]を選ぶ。
ヒント
撮影画面の
/
/
(タッチ機能アイコン)をタッチすることでも[撮影時のタッチ機能]の設定を変更できます。
使い方ガイド
モニター上でピントを合わせたい被写体にタッチすると、フォーカス枠は表示されませんが、被写体にピントが合います。
被写体にピントが合った後、[フォーカスモード]は一時的に
[マニュアルフォーカス]に切り換わり、フォーカスリングでピントを調整できます。
* スポットフォーカスを解除したい場合は、(タッチフォーカス解除)アイコンをタッチするか、またはコントロールホイールの中央を押してください。
ヒント
[フォーカスエリア]が[スポット]または[拡張スポット]のときは、タッチ操作でフォーカス枠を移動できます。
[タッチ操作切換]をカスタムキーに割り当てる
カスタムキーに[タッチ操作切換]機能を割り当てておくと、カスタムキーを押すごとに[タッチ操作]の[入]と[切]を切り換えられるので便利です。
[マニュアルフォーカス]の場合
設定方法
静止画/動画/S&Q切換ダイヤルを(動画)にして、動画撮影モードにします。
-
[
フォーカスモード]
MENU→
(フォーカス)→[AF/MF]→[
フォーカスモード]→
[マニュアルフォーカス]を選ぶ。
-
[
フォーカスエリア]
MENU→
(フォーカス)→[フォーカスエリア]→[
フォーカスエリア]→希望の設定項目を選ぶ。
-
[タッチ操作]
MENU→
(セットアップ)→[タッチ操作]→[タッチ操作]→ [入]を選ぶ。
-
[タッチパネル/タッチパッド]
MENU→
(セットアップ)→[タッチ操作]→[タッチパネル/タッチパッド]→ [両方有効]または[タッチパネルのみ]を選ぶ。
-
[撮影時のタッチ機能]
MENU→
(セットアップ)→[タッチ操作]→[撮影時のタッチ機能]→[タッチフォーカス]を選ぶ。
使い方ガイド
モニター上でピントを合わせたい被写体にタッチすると、被写体にピントが合います。
タッチしてから被写体にピントが合うまでは、[フォーカスモード]は
[コンティニュアスAF]になります。
被写体にピントが合った後、[フォーカスモード]は
[マニュアルフォーカス]に戻ります。
[タッチ操作切換]をカスタムキーに割り当てる
カスタムキーに[タッチ操作切換]機能を割り当てておくと、カスタムキーを押すごとに[タッチ操作]の[入]と[切]を切り換えられるので便利です。
* Webページで使用している写真・イラストはイメージです。